summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/docs/manual/mod/core.xml.ja
blob: 05b1e562a1738ed09600654db8f9b22991089f95 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
1119
1120
1121
1122
1123
1124
1125
1126
1127
1128
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
1144
1145
1146
1147
1148
1149
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
1264
1265
1266
1267
1268
1269
1270
1271
1272
1273
1274
1275
1276
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
1292
1293
1294
1295
1296
1297
1298
1299
1300
1301
1302
1303
1304
1305
1306
1307
1308
1309
1310
1311
1312
1313
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1325
1326
1327
1328
1329
1330
1331
1332
1333
1334
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
1342
1343
1344
1345
1346
1347
1348
1349
1350
1351
1352
1353
1354
1355
1356
1357
1358
1359
1360
1361
1362
1363
1364
1365
1366
1367
1368
1369
1370
1371
1372
1373
1374
1375
1376
1377
1378
1379
1380
1381
1382
1383
1384
1385
1386
1387
1388
1389
1390
1391
1392
1393
1394
1395
1396
1397
1398
1399
1400
1401
1402
1403
1404
1405
1406
1407
1408
1409
1410
1411
1412
1413
1414
1415
1416
1417
1418
1419
1420
1421
1422
1423
1424
1425
1426
1427
1428
1429
1430
1431
1432
1433
1434
1435
1436
1437
1438
1439
1440
1441
1442
1443
1444
1445
1446
1447
1448
1449
1450
1451
1452
1453
1454
1455
1456
1457
1458
1459
1460
1461
1462
1463
1464
1465
1466
1467
1468
1469
1470
1471
1472
1473
1474
1475
1476
1477
1478
1479
1480
1481
1482
1483
1484
1485
1486
1487
1488
1489
1490
1491
1492
1493
1494
1495
1496
1497
1498
1499
1500
1501
1502
1503
1504
1505
1506
1507
1508
1509
1510
1511
1512
1513
1514
1515
1516
1517
1518
1519
1520
1521
1522
1523
1524
1525
1526
1527
1528
1529
1530
1531
1532
1533
1534
1535
1536
1537
1538
1539
1540
1541
1542
1543
1544
1545
1546
1547
1548
1549
1550
1551
1552
1553
1554
1555
1556
1557
1558
1559
1560
1561
1562
1563
1564
1565
1566
1567
1568
1569
1570
1571
1572
1573
1574
1575
1576
1577
1578
1579
1580
1581
1582
1583
1584
1585
1586
1587
1588
1589
1590
1591
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
1599
1600
1601
1602
1603
1604
1605
1606
1607
1608
1609
1610
1611
1612
1613
1614
1615
1616
1617
1618
1619
1620
1621
1622
1623
1624
1625
1626
1627
1628
1629
1630
1631
1632
1633
1634
1635
1636
1637
1638
1639
1640
1641
1642
1643
1644
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
1652
1653
1654
1655
1656
1657
1658
1659
1660
1661
1662
1663
1664
1665
1666
1667
1668
1669
1670
1671
1672
1673
1674
1675
1676
1677
1678
1679
1680
1681
1682
1683
1684
1685
1686
1687
1688
1689
1690
1691
1692
1693
1694
1695
1696
1697
1698
1699
1700
1701
1702
1703
1704
1705
1706
1707
1708
1709
1710
1711
1712
1713
1714
1715
1716
1717
1718
1719
1720
1721
1722
1723
1724
1725
1726
1727
1728
1729
1730
1731
1732
1733
1734
1735
1736
1737
1738
1739
1740
1741
1742
1743
1744
1745
1746
1747
1748
1749
1750
1751
1752
1753
1754
1755
1756
1757
1758
1759
1760
1761
1762
1763
1764
1765
1766
1767
1768
1769
1770
1771
1772
1773
1774
1775
1776
1777
1778
1779
1780
1781
1782
1783
1784
1785
1786
1787
1788
1789
1790
1791
1792
1793
1794
1795
1796
1797
1798
1799
1800
1801
1802
1803
1804
1805
1806
1807
1808
1809
1810
1811
1812
1813
1814
1815
1816
1817
1818
1819
1820
1821
1822
1823
1824
1825
1826
1827
1828
1829
1830
1831
1832
1833
1834
1835
1836
1837
1838
1839
1840
1841
1842
1843
1844
1845
1846
1847
1848
1849
1850
1851
1852
1853
1854
1855
1856
1857
1858
1859
1860
1861
1862
1863
1864
1865
1866
1867
1868
1869
1870
1871
1872
1873
1874
1875
1876
1877
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
1886
1887
1888
1889
1890
1891
1892
1893
1894
1895
1896
1897
1898
1899
1900
1901
1902
1903
1904
1905
1906
1907
1908
1909
1910
1911
1912
1913
1914
1915
1916
1917
1918
1919
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
2051
2052
2053
2054
2055
2056
2057
2058
2059
2060
2061
2062
2063
2064
2065
2066
2067
2068
2069
2070
2071
2072
2073
2074
2075
2076
2077
2078
2079
2080
2081
2082
2083
2084
2085
2086
2087
2088
2089
2090
2091
2092
2093
2094
2095
2096
2097
2098
2099
2100
2101
2102
2103
2104
2105
2106
2107
2108
2109
2110
2111
2112
2113
2114
2115
2116
2117
2118
2119
2120
2121
2122
2123
2124
2125
2126
2127
2128
2129
2130
2131
2132
2133
2134
2135
2136
2137
2138
2139
2140
2141
2142
2143
2144
2145
2146
2147
2148
2149
2150
2151
2152
2153
2154
2155
2156
2157
2158
2159
2160
2161
2162
2163
2164
2165
2166
2167
2168
2169
2170
2171
2172
2173
2174
2175
2176
2177
2178
2179
2180
2181
2182
2183
2184
2185
2186
2187
2188
2189
2190
2191
2192
2193
2194
2195
2196
2197
2198
2199
2200
2201
2202
2203
2204
2205
2206
2207
2208
2209
2210
2211
2212
2213
2214
2215
2216
2217
2218
2219
2220
2221
2222
2223
2224
2225
2226
2227
2228
2229
2230
2231
2232
2233
2234
2235
2236
2237
2238
2239
2240
2241
2242
2243
2244
2245
2246
2247
2248
2249
2250
2251
2252
2253
2254
2255
2256
2257
2258
2259
2260
2261
2262
2263
2264
2265
2266
2267
2268
2269
2270
2271
2272
2273
2274
2275
2276
2277
2278
2279
2280
2281
2282
2283
2284
2285
2286
2287
2288
2289
2290
2291
2292
2293
2294
2295
2296
2297
2298
2299
2300
2301
2302
2303
2304
2305
2306
2307
2308
2309
2310
2311
2312
2313
2314
2315
2316
2317
2318
2319
2320
2321
2322
2323
2324
2325
2326
2327
2328
2329
2330
2331
2332
2333
2334
2335
2336
2337
2338
2339
2340
2341
2342
2343
2344
2345
2346
2347
2348
2349
2350
2351
2352
2353
2354
2355
2356
2357
2358
2359
2360
2361
2362
2363
2364
2365
2366
2367
2368
2369
2370
2371
2372
2373
2374
2375
2376
2377
2378
2379
2380
2381
2382
2383
2384
2385
2386
2387
2388
2389
2390
2391
2392
2393
2394
2395
2396
2397
2398
2399
2400
2401
2402
2403
2404
2405
2406
2407
2408
2409
2410
2411
2412
2413
2414
2415
2416
2417
2418
2419
2420
2421
2422
2423
2424
2425
2426
2427
2428
2429
2430
2431
2432
2433
2434
2435
2436
2437
2438
2439
2440
2441
2442
2443
2444
2445
2446
2447
2448
2449
2450
2451
2452
2453
2454
2455
2456
2457
2458
2459
2460
2461
2462
2463
2464
2465
2466
2467
2468
2469
2470
2471
2472
2473
2474
2475
2476
2477
2478
2479
2480
2481
2482
2483
2484
2485
2486
2487
2488
2489
2490
2491
2492
2493
2494
2495
2496
2497
2498
2499
2500
2501
2502
2503
2504
2505
2506
2507
2508
2509
2510
2511
2512
2513
2514
2515
2516
2517
2518
2519
2520
2521
2522
2523
2524
2525
2526
2527
2528
2529
2530
2531
2532
2533
2534
2535
2536
2537
2538
2539
2540
2541
2542
2543
2544
2545
2546
2547
2548
2549
2550
2551
2552
2553
2554
2555
2556
2557
2558
2559
2560
2561
2562
2563
2564
2565
2566
2567
2568
2569
2570
2571
2572
2573
2574
2575
2576
2577
2578
2579
2580
2581
2582
2583
2584
2585
2586
2587
2588
2589
2590
2591
2592
2593
2594
2595
2596
2597
2598
2599
2600
2601
2602
2603
2604
2605
2606
2607
2608
2609
2610
2611
2612
2613
2614
2615
2616
2617
2618
2619
2620
2621
2622
2623
2624
2625
2626
2627
2628
2629
2630
2631
2632
2633
2634
2635
2636
2637
2638
2639
2640
2641
2642
2643
2644
2645
2646
2647
2648
2649
2650
2651
2652
2653
2654
2655
2656
2657
2658
2659
2660
2661
2662
2663
2664
2665
2666
2667
2668
2669
2670
2671
2672
2673
2674
2675
2676
2677
2678
2679
2680
2681
2682
2683
2684
2685
2686
2687
2688
2689
2690
2691
2692
2693
2694
2695
2696
2697
2698
2699
2700
2701
2702
2703
2704
2705
2706
2707
2708
2709
2710
2711
2712
2713
2714
2715
2716
2717
2718
2719
2720
2721
2722
2723
2724
2725
2726
2727
2728
2729
2730
2731
2732
2733
2734
2735
2736
2737
2738
2739
2740
2741
2742
2743
2744
2745
2746
2747
2748
2749
2750
2751
2752
2753
2754
2755
2756
2757
2758
2759
2760
2761
2762
2763
2764
2765
2766
2767
2768
2769
2770
2771
2772
2773
2774
2775
2776
2777
2778
2779
2780
2781
2782
2783
2784
2785
2786
2787
2788
2789
2790
2791
2792
2793
2794
2795
2796
2797
2798
2799
2800
2801
2802
2803
2804
2805
2806
2807
2808
2809
2810
2811
2812
2813
2814
2815
2816
2817
2818
2819
2820
2821
2822
2823
2824
2825
2826
2827
2828
2829
2830
2831
2832
2833
2834
2835
2836
2837
2838
2839
2840
2841
2842
2843
2844
2845
2846
2847
2848
2849
2850
2851
2852
2853
2854
2855
2856
2857
2858
2859
2860
2861
2862
2863
2864
2865
2866
2867
2868
2869
2870
2871
2872
2873
2874
2875
2876
2877
2878
2879
2880
2881
2882
2883
2884
2885
2886
2887
2888
2889
2890
2891
2892
2893
2894
2895
2896
2897
2898
2899
2900
2901
2902
2903
2904
2905
2906
2907
2908
2909
2910
2911
2912
2913
2914
2915
2916
2917
2918
2919
2920
2921
2922
2923
2924
2925
2926
2927
2928
2929
2930
2931
2932
2933
2934
2935
2936
2937
2938
2939
2940
2941
2942
2943
2944
2945
2946
2947
2948
2949
2950
2951
2952
2953
2954
2955
2956
2957
2958
2959
2960
2961
2962
2963
2964
2965
2966
2967
2968
2969
2970
2971
2972
2973
2974
2975
2976
2977
2978
2979
2980
2981
2982
2983
2984
2985
2986
2987
2988
2989
2990
2991
2992
2993
2994
2995
2996
2997
2998
2999
3000
3001
3002
3003
3004
3005
3006
3007
3008
3009
3010
3011
3012
3013
3014
3015
3016
3017
3018
3019
3020
3021
3022
3023
3024
3025
3026
3027
3028
3029
3030
3031
3032
3033
3034
3035
3036
3037
3038
3039
3040
3041
3042
3043
3044
3045
3046
3047
3048
3049
3050
3051
3052
3053
3054
3055
3056
3057
3058
3059
3060
3061
3062
3063
3064
3065
3066
3067
3068
3069
3070
3071
3072
3073
3074
3075
3076
3077
3078
3079
3080
3081
3082
3083
3084
3085
3086
3087
3088
3089
3090
3091
3092
3093
3094
3095
3096
3097
3098
3099
3100
3101
3102
3103
3104
3105
3106
3107
3108
3109
3110
3111
3112
3113
3114
3115
3116
3117
3118
3119
3120
3121
3122
3123
3124
3125
3126
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<!DOCTYPE modulesynopsis SYSTEM "../style/modulesynopsis.dtd">
<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="../style/manual.ja.xsl"?>
<!-- English Revision: 106090:1489917 (outdated) -->

<!--
 Licensed to the Apache Software Foundation (ASF) under one or more
 contributor license agreements.  See the NOTICE file distributed with
 this work for additional information regarding copyright ownership.
 The ASF licenses this file to You under the Apache License, Version 2.0
 (the "License"); you may not use this file except in compliance with
 the License.  You may obtain a copy of the License at

     http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0

 Unless required by applicable law or agreed to in writing, software
 distributed under the License is distributed on an "AS IS" BASIS,
 WITHOUT WARRANTIES OR CONDITIONS OF ANY KIND, either express or implied.
 See the License for the specific language governing permissions and
 limitations under the License.
-->

<modulesynopsis metafile="core.xml.meta">

<name>core</name>
<description>垞に䜿甚可胜な Apache HTTP サヌバのコア機胜</description>
<status>Core</status>

<directivesynopsis>
<name>AcceptPathInfo</name>
<description>埌に続くパス名情報を受け付けるリ゜ヌスの指定</description>    
<syntax>AcceptPathInfo On|Off|Default</syntax>
<default>AcceptPathInfo Default</default>
<contextlist><context>server config</context>
<context>virtual host</context><context>directory</context>
<context>.htaccess</context></contextlist>
<override>FileInfo</override>
<compatibility>Apache 2.0.30 以降で䜿甚可胜</compatibility>

<usage>

    <p>このディレクティブは実際のファむル名 (もしくは存圚するディレクトリの
    存圚しないファむル) の埌に続くパス名情報があるリク゚ストを受け付けるか
    拒吊するかを制埡したす。続きのパス名情報はスクリプトには <code>PATH_INFO</code>
    環境倉数ずしお利甚可胜になりたす。</p>

    <p>䟋えば、<code>/test/</code> が、<code>here.html</code> ずいうファむル
    䞀぀のみがあるディレクトリを指しおいるずしたす。そうするず、
    <code>/test/here.html/more</code> ず <code>/test/nothere.html/more</code>
    ぞのリク゚ストは䞡方ずも <code>/more</code> を <code>PATH_INFO</code> ずしたす。</p>

    <p><directive>AcceptPathInfo</directive> ディレクティブに指定可胜な
    䞉぀の匕数は:</p>

    <dl>
    <dt><code>Off</code></dt><dd>リク゚ストは存圚するパスにそのたた
    マップされる堎合にのみ受け付けられたす。ですから、䞊の䟋の
    <code>/test/here.html/more</code> のように、本圓のファむル名の
    埌にパス名情報が続くリク゚ストには 404 NOT FOUND ゚ラヌが返りたす。</dd>

    <dt><code>On</code></dt><dd>前の方のパスが存圚するファむルにマップする堎合は
    リク゚ストが受け付けられたす。䞊の䟋の <code>/test/here.html/more</code>
    は <code>/test/here.html</code> が有効なファむルにマップすれば
    受け付けられたす。</dd>
    
    <dt><code>Default</code></dt><dd>続きのパス名情報の扱いはリク゚ストの
    <a href="../handler.html">ハンドラ</a>で決たりたす。
    普通のファむルのためのコアハンドラのデフォルトは <code>PATH_INFO</code> を拒吊したす。
    <a href="mod_cgi.html">cgi-script</a> や <a
    href="mod_isapi.html">isapi-handler</a> のようにスクリプトを扱うハンドラは
    䞀般的にデフォルトで <code>PATH_INFO</code> を受け付けたす。</dd>
    </dl>

    <p><code>AcceptPathInfo</code> の䞻な目的はハンドラの <code>PATH_INFO</code> を
    受け付けるか拒吊するかの遞択を䞊曞きできるようにするこずです。
    䟋えば、これは䟋えば <a href="mod_include.html">INCLUDES</a> のような
    <a href="../filter.html">フィルタ</a>を䜿っお <code>PATH_INFO</code> に
    基づいおコンテンツを生成しおいるずきに必芁になりたす。</p>

    <example>
      &lt;Files "mypaths.shtml"&gt;<br />
      <indent>
        Options +Includes<br />
        SetOutputFilter INCLUDES<br />
        AcceptPathInfo On<br />
      </indent>
      &lt;/Files&gt;
    </example>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>AccessFileName</name>
<description>分散蚭定ファむルの名前</description>
<syntax>AccessFileName <var>filename</var> [<var>filename</var>] ...</syntax>
<default>AccessFileName .htaccess</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>

<usage>
    <p>リク゚ストを凊理するずき、サヌバはディレクトリに
    察しお分散蚭定ファむルが<a href="#allowoverride">有効になっおいれば</a>、
    そのドキュメントぞの
    パス䞊にある党おのディレクトリから、ここで指定された名前の䞀芧の䞭で
    最初に芋぀かったファむルをそれぞれ蚭定ファむルずしお読み蟌みたす。䟋えば:</p>

    <example>
      AccessFileName .acl
    </example>

    <p>ずいう蚭定があるず、以䞋のようにしお無効にされおいない限り、
    ドキュメント <code>/usr/local/web/index.html</code>
    を返す前に、サヌバは <code>/.acl</code>, <code>/usr/.acl</code>,
    <code>/usr/local/.acl</code>, <code>/usr/local/web/.acl</code> から
    ディレクティブを読み蟌みたす。</p>

    <example>
      &lt;Directory /&gt;<br />
      <indent>
        AllowOverride None<br />
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;
    </example>
</usage>
<seealso><directive module="core">AllowOverride</directive></seealso>
<seealso><a href="../configuring.html">蚭定ファむル</a></seealso>
<seealso><a href="../howto/htaccess.html">.htaccess ファむル</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>AddDefaultCharset</name>
<description>明瀺的に文字セットを指定しおいない応答に远加される
デフォルトの文字セット</description>
<syntax>AddDefaultCharset On|Off|<var>charset</var></syntax>
<default>AddDefaultCharset Off</default>
<contextlist><context>server config</context>
<context>virtual host</context><context>directory</context>
<context>.htaccess</context></contextlist>
<override>FileInfo</override>

<usage>
    <p>このディレクティブは、HTTP ヘッダにコンテントタむプパラメヌタを
    持たない応答に远加される文字セットの名前を指定したす。
    これは、ドキュメント内の META タグで指定されたどのような文字セット
    も無効にしたす。
    <code>AddDefaultCharset Off</code> ずいう蚭定により、この機胜は無効になりたす。
    <code>AddDefaultCharset On</code> にすれば、ディレクティブの芁求通り
    Apache 内郚のデフォルト文字セット <code>iso-8859-1</code> に蚭定したす。
    たた、他の <var>charset</var> も指定できたす。䟋えば:</p>

    <example>
      AddDefaultCharset utf-8
    </example>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>AddOutputFilterByType</name>
<description>MIME-type に出力フィルタを割り圓おる</description>
<syntax>AddOutputFilterByType <var>filter</var>[;<var>filter</var>...] <var>MIME-type</var>
[<var>MIME-type</var>] ...</syntax>
<contextlist><context>server config</context>
<context>virtual host</context><context>directory</context>
<context>.htaccess</context></contextlist>
<override>FileInfo</override>
<compatibility>Apache 2.0.33 以降で䜿甚可胜</compatibility>

<usage>
    <p>このディレクティブは応答の MIME-type に応じお出力<a
    href="../filter.html">フィルタ</a>を䜿甚するようにしたす。</p>

    <p>次の䟋は <module>mod_deflate</module> の <code>DEFLATE</code> フィルタを
    䜿っおいたす。<code>text/html</code> ず <code>text/plain</code> の
    すべおの出力 (静的なものも動的なものも) をクラむアントに送られる前に
    圧瞮したす。</p>

    <example>
      AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain
    </example>

    <p>耇数のフィルタでコンテンツを凊理させたいずきは、それぞれの名前をセミコロンで
    分ける必芁がありたす。各フィルタに察しお
    <directive>AddOutputFilterByType</directive> を䞀぀ず぀曞くこずもできたす。</p>

    <p>次の䟋は <code>text/html</code> のスクリプトのすべおの出力を
    たず <code>INCLUDES</code> フィルタで凊理し、さらに <code>DEFLATE</code> フィルタにかけたす。</p>

    <example>
    &lt;Location /cgi-bin/&gt;<br />
    <indent>
      Options Includes<br />
      AddOutputFilterByType INCLUDES;DEFLATE text/html<br />
    </indent>
    &lt;/Location&gt;
    </example>

    <note type="warning"><title>泚:</title>
      <p><directive>AddOutputFilterByType</directive> ディレクティブにより
      有効にしたフィルタは堎合によっおは、郚分的もしくは完党に適甚されないこずが
      ありたす。䟋えば、MIME タむプがが決定できないずきには
      <directive module="core">DefaultType</directive> の蚭定が同じだったずしおも、
      <directive module="core">DefaultType</directive> 蚭定を䜿うようになりたす。</p>
      <p>しかし、確実にフィルタが適甚されるようにしたいずきは、リ゜ヌスに
      明瀺的にコンテントタむプを割り圓おるこずができたす。これには䟋えば
      <directive module="mod_mime">AddType</directive> ディレクティブや
      <directive module="core">ForceType</directive> ディレクティブを䜿いたす。
      (nphでない) CGI スクリプトでコンテントタむプを蚭定するずいうものでも
      倧䞈倫です。</p>

      <p>タむプ毎の出力フィルタはプロキシリク゚ストには決しお適甚されたせん。</p>
    </note>
</usage>

<seealso><directive module="mod_mime">AddOutputFilter</directive></seealso>
<seealso><directive module="core">SetOutputFilter</directive></seealso>
<seealso><a href="../filter.html">フィルタ</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>AllowEncodedSlashes</name>
<description>URL 䞭の笊号化されたパス分離文字が先に䌝えられるのを蚱可するかどうかを
決定する</description>
<syntax>AllowEncodedSlashes On|Off</syntax>
<default>AllowEncodedSlashes Off</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>
<compatibility>Apache 2.0.46 以降で䜿甚可胜</compatibility>

<usage>
    <p><directive>AllowEncodedSlashes</directive> ディレクティブは笊号化された
    パス分離文字 (<code>/</code> は <code>%2F</code>、さらにシステムによっおは
    <code>\</code> に察応する <code>%5C</code>) が存圚する URL の䜿甚を
    蚱可するかどうかを決定したす。通垞はそのような URL は 404 (Not found) ゚ラヌ
    で拒吊されたす。</p>

    <p><directive>AllowEncodedSlashes</directive> <code>On</code> による
    パス分離文字の䜿甚は、<code>PATH_INFO</code> ず合わせお
    䜿うずきに䞀番圹に立ちたす。</p>
    <p>Turning <directive>AllowEncodedSlashes</directive> <code>On</code> is
    mostly useful when used in conjunction with <code>PATH_INFO</code>.</p>

    <note><title>泚</title>
      <p>笊号化されたスラッシュを蚱可するこずは、<em>埩号</em>をするこずを
       意味<em>したせん</em>。<code>%2F</code> や (関係するシステムでの)
       <code>%5C</code> は、他の郚分が埩号された URL の䞭でもそのたたの圢匏で
       残されたす。</p>
    </note>
</usage>
<seealso><directive module="core">AcceptPathInfo</directive></seealso>
</directivesynopsis>


<directivesynopsis>
<name>AllowOverride</name>
<description><code>.htaccess</code> で蚱可されるディレクティブの皮類</description>
<syntax>AllowOverride All|None|<var>directive-type</var> 
[<var>directive-type</var>] ...</syntax>
<default>AllowOverride All</default>
<contextlist><context>directory</context></contextlist>

<usage>
    <p>サヌバが (<directive
    module="core">AccessFileName</directive> によっお指定された)
    .htaccess ファむルを芋぀けた時、そのファむルの䞭で
    宣蚀されたどのディレクティブがより前に定矩された蚭定ディレクティブを
    䞊曞きできるかを知る必芁がありたす。</p>

    <note><title>&lt;Directory&gt; セクションでのみ䜿甚可胜</title>
    <directive>AllowOverride</directive> は正芏衚珟無しの<directive
    type="section" module="core">Directory</directive>
    セクションでのみ有効で、<directive type="section"
    module="core">Location</directive> や <directive
    module="core" type="section">DirectoryMatch</directive>
    や <directive type="section"
    module="core">Files</directive> セクションでは無効です。
    </note>

    <p>このディレクティブを None に蚭定するず、<a href="#accessfilename">.htaccess</a> ファむルは完党に
    無芖されたす。
    この堎合、サヌバはファむルシステムの <code>.htaccess</code> ファむルを読むこずを
    詊みさえしたせん。</p>

    <p>このディレクティブが <code>All</code> に蚭定されおいる時には、
    <code>.htaccess</code> ずいう <a
    href="directive-dict.html#Context">コンテキスト</a> を持぀
    党おのディレクティブが利甚できたす。</p>

    <p><var>directive-type</var> には、以䞋のディレクティブ矀の
    キヌワヌドのどれかを指定したす。</p>

    <dl>
      <dt>AuthConfig</dt>

      <dd>

      認蚌に関するディレクティブの䜿甚を蚱可する (<directive
      module="mod_auth_dbm">AuthDBMGroupFile</directive>,
      <directive module="mod_auth_dbm">AuthDBMUserFile</directive>,
      <directive module="mod_auth">AuthGroupFile</directive>,
      <directive module="core">AuthName</directive>, 
      <directive module="core">AuthType</directive>, <directive
      module="mod_auth">AuthUserFile</directive>, <directive
      module="core">Require</directive> <em>など。</em>)。</dd>

      <dt>FileInfo</dt>

      <dd>
      ドキュメントタむプを制埡するためのディレクティブの䜿甚を蚱可する (<directive
      module="core">DefaultType</directive>, <directive
      module="core">ErrorDocument</directive>, <directive
      module="core">ForceType</directive>, <directive
      module="mod_negotiation">LanguagePriority</directive>,
      <directive module="core">SetHandler</directive>, <directive
      module="core">SetInputFilter</directive>, <directive
      module="core">SetOutputFilter</directive>, 
      <module>mod_mime</module> の Add* ず Remove*
      ディレクティブ<em>など。</em>)。</dd>

      <dt>Indexes</dt>

      <dd>
      ディレクトリむンデックスを制埡するためのディレクティブの䜿甚を蚱可する
      (<directive
      module="mod_autoindex">AddDescription</directive>,
      <directive module="mod_autoindex">AddIcon</directive>, <directive
      module="mod_autoindex">AddIconByEncoding</directive>,
      <directive module="mod_autoindex">AddIconByType</directive>,
      <directive module="mod_autoindex">DefaultIcon</directive>, <directive
      module="mod_dir">DirectoryIndex</directive>, <directive
      module="mod_autoindex">FancyIndexing</directive>, <directive
      module="mod_autoindex">HeaderName</directive>, <directive
      module="mod_autoindex">IndexIgnore</directive>, <directive
      module="mod_autoindex">IndexOptions</directive>, <directive
      module="mod_autoindex">ReadmeName</directive>
      <em>など。</em>)。</dd>

      <dt>Limit</dt>

      <dd>
      ホストぞのアクセス制埡を行うためのディレクティブの䜿甚を蚱可する (<directive
      module="mod_access">Allow</directive>, <directive
      module="mod_access">Deny</directive>, <directive
      module="mod_access">Order</directive>).</dd>

      <dt>Options</dt>

      <dd>
      特定のディレクトリにおける機胜を指定するためのディレクティブの䜿甚を蚱可する
      (<directive module="core">Options</directive> ず
      <directive module="mod_include">XBitHack</directive>)。</dd>
    </dl>

    <p>䟋:</p>

    <example>
      AllowOverride AuthConfig Indexes
    </example>

    <p>䞊の䟋では <code>AuthConfig</code> ず <code>Indexes</code> のどちらにも
    属さないディレクティブはすべお内郚サヌバ゚ラヌを匕き起こしたす。</p>
</usage>

<seealso><directive module="core">AccessFileName</directive></seealso>
<seealso><a href="../configuring.html">蚭定ファむル</a></seealso>
<seealso><a href="../howto/htaccess.html">.htaccess ファむル</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>AuthName</name>
<description>HTTP 認蚌の認可領域 (蚳泚: realm)</description>
<syntax>AuthName <var>auth-domain</var></syntax>
<contextlist><context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>AuthConfig</override>

<usage>
    <p>このディレクティブはディレクトリに察する認可領域 (蚳泚: realm)
    の名前を指定したす。
    認可領域は、利甚者がどのナヌザ名ずパスワヌドを送信すればよいのかを
    クラむアントに教えるために利甚したす。
    <directive>AuthName</directive> は䞀぀の匕数をずり、
    スペヌスが含たれる堎合には、
    匕甚笊で括らなければなりたせん。
    このディレクティブは
    <directive module="core">AuthType</directive> ディレクティブや
    <directive module="core">Require</directive> ディレクティブず、
    <directive module="mod_auth">AuthUserFile</directive> や
    <directive module="mod_auth">AuthGroupFile</directive> などのディレクティブず
    䞀緒に利甚する必芁がありたす。</p>

   <p>䟋えば:</p>

   <example>
     AuthName "Top Secret"
   </example>

    <p>ここで <code>AuthName</code> に指定した文字列が、
    倧郚分のブラりザのパスワヌドダむアログに衚瀺されたす。</p>
</usage>
<seealso><a 
    href="../howto/auth.html">認蚌、承認、アクセス制埡</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>AuthType</name>
<description>ナヌザ認蚌の皮類</description>
<syntax>AuthType Basic|Digest</syntax>
<contextlist><context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>AuthConfig</override>

<usage>
    <p>このディレクティブは察象ディレクトリで利甚するナヌザヌ認蚌の皮類を遞びたす。
    ただ、珟圚のずころは <code>Basic</code> ず <code>Digest</code> しか
    実装されおいたせん。

    このディレクティブは <directive
    module="core">AuthName</directive>ディレクティブや
    <directive module="core">Require</directive> ディレクティブず、
    <directive module="mod_auth">AuthUserFile</directive> や <directive
    module="mod_auth">AuthGroupFile</directive> などのディレクティブず
    䞀緒に利甚する必芁がありたす。</p>
</usage>
<seealso><a href="../howto/auth.html">認蚌、承認、アクセス制埡</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>CGIMapExtension</name>
<description>CGI スクリプトのむンタヌプリタの䜍眮を調べるための手法</description>
<syntax>CGIMapExtension <var>cgi-path</var> <var>.extension</var></syntax>
<default>None</default>
<contextlist><context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>FileInfo</override>
<compatibility>NetWare のみ</compatibility>

<usage>
    <p>このディレクティブは Apache が CGI スクリプトを実行するための
    むンタヌプリタを探す方法を制埡したす。
    䟋えば、<code>CGIMapExtension sys:\foo.nlm .foo</code> ず蚭定するず
    <code>.foo</code> ずいう拡匵子のすべおの CGI スクリプトは FOO むンタヌプリタに
    枡されたす。</p>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>ContentDigest</name>
<description><code>Content-MD5</code> HTTP 応答ヘッダの生成を有効にする</description> 
<syntax>ContentDigest On|Off</syntax>
<default>ContentDigest Off</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>Options</override>
<status>Experimental</status>

<usage>
    <p>このディレクティブは、RFC1864 及び RFC2068 においお定矩されおいる
    <code>Content-MD5</code> ヘッダヌの生成を有効にしたす。</p>

    <p>MD5 は、任意長のデヌタの「メッセヌゞダむゞェスト」(「指王」
    ず衚珟されるこずもある) を蚈算するアルゎリズムで、
    デヌタの倉曎があった堎合には非垞に高い信頌床でメッセヌゞダむゞェストに倉曎が
    反映されたす。</p>

    <p><code>Content-MD5</code> ヘッダは、゚ンドツヌ゚ンドで
    ゚ンティティボディヌに含たれるメッセヌゞの完党性チェック
    (Message Integrity Check - MIC)を提䟛したす。
    このヘッダを調べるこずで、プロキシやクラむアントは、
    途䞭経路における゚ンティティボディの予期せぬ倉曎などを
    怜出するこずができたす。ヘッダの䟋:</p>

    <example>
      Content-MD5: AuLb7Dp1rqtRtxz2m9kRpA==
    </example>

    <p>リク゚スト毎にメッセヌゞダむゞェストを蚈算する (倀はキャッシュされたせん)
    こずから、
    サヌバパフォヌマンスが䜎䞋するこずに぀いお泚意しおください。</p>

    <p><code>Content-MD5</code >は、<module>core</module> 機胜により凊理された
    ドキュメントを送るずきのみ有効であり、
    SSI ドキュメントや CGI スクリプトの出力、バむトレンゞを指定した
    応答の堎合にはこのヘッダは付䞎されたせん。
    </p>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>DefaultType</name>
<description>サヌバがコンテントタむプを決定できないずきに
送られる MIME コンテントタむプ</description>
<syntax>DefaultType <var>MIME-type</var></syntax>
<default>DefaultType text/plain</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>FileInfo</override>

<usage>
    <p>サヌバは、MIME のタむプマップからは決定できない
    ドキュメントの送信を芁求されるこずがありたす。</p>

    <p>サヌバは、ドキュメントのコンテントタむプをクラむアントに通知する必芁が
    ありたすので、このようにタむプが未知の堎合は
    <code>DefaultType</code> で指定されたタむプを利甚したす。
    䟋:</p>

    <example>
      DefaultType image/gif
    </example>

    <p>これは <code>.gif</code> ずいう拡匵子がファむル名に含たれおいない
    倚くの GIF 画像が含たれおいるディレクトリに適しおいるでしょう。</p>

    <p><directive module="core">ForceType</directive> ディレクティブず
    違っお、このディレクティブはデフォルトの MIME タむプを提䟛するだけで
    あるこずに泚意しおください。ファむル名の拡匵子を含め、
    メディアタむプを決定できる他の MIME タむプの定矩があれば
    このデフォルトは䞊曞きされたす。</p>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis type="section">
<name>Directory</name>
<description>指定のファむルシステムのディレクトリずサブディレクトリずのみに
適甚されるディレクティブを囲む</description>
<syntax>&lt;Directory <var>directory-path</var>&gt;
... &lt;/Directory&gt;</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>

<usage>
    <p>指定されたディレクトリずそのサブディレクトリにのみ
    ディレクティブを適甚させるためには、
    <directive type="section">Directory</directive> ず 
    <code>&lt;/Directory&gt;</code> を察ずしお、ディレクティブ矀を囲いたす。
    その䞭には、ディレクトリコンテキストで蚱可された党おのディレクティブを
    利甚できたす。
    <var>directive-path</var> は、フルパスもしくは Unix のシェル圢匏の
    ワむルドカヌドを指定したす。
    <code>?</code> は任意の 1 文字、<code>*</code> は任意の文字列にマッチしたす。
    シェルにおける指定同様、文字の範囲を <code>[]</code> で指定できたす。
    ワむルドカヌドは `/' 文字にはマッチしたせんので、
    <code>/home/user/public_html</code> には
    <code>&lt;Directory /*/public_html&gt;</code> はマッチしたせんが、
    <code>&lt;Directory /home/*/public_html&gt;</code> はマッチしたす。
    䟋:</p>

    <example>
      &lt;Directory /usr/local/httpd/htdocs&gt;<br />
      <indent>
        Options Indexes FollowSymLinks<br />
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;
    </example>

<note>
<p><var>directory-path</var> 匕数には泚意しおください: その匕数は
Apache がファむルをアクセスするために䜿うファむルシステムのパスに
そのたたマッチする必芁がありたす。ある <code>&lt;Directory&gt;</code> に
適甚されるディレクティブは、別のシンボリックリンクをたどったりしお
同じディレクトリを違うパスでアクセスした堎合には適甚されたせん。</p>
</note>

    <p><code>~</code> ずいう文字を
    付加するこずで拡匵正芏衚珟を利甚するこずもできたす。
    䟋えば:</p>

<example>
   &lt;Directory ~ "^/www/.*/[0-9]{3}"&gt;
</example>

    <p>ずいった指定の堎合、<code>/www/</code> 以䞋にある数字
    3 文字のディレクトリにマッチしたす。</p>

    <p>もし耇数の (正芏衚珟以倖の) <directive type="section"
    >Directory</directive>セクションが
    ドキュメントを含むディレクトリ (やその䞊䜍ディレクトリのどれか) ずマッチしたならば、
    <a
    href="#accessfilename">.htaccess</a> ファむルのディレクティブも読み蟌み぀぀、
    短いパスから順に適甚されたす。
    䟋えば、</p>

    <example>
      &lt;Directory /&gt;<br />
      <indent>
        AllowOverride None<br />
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;<br />
      <br />
      &lt;Directory /home/&gt;<br />
      <indent>
        AllowOverride FileInfo<br />
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;
    </example>

    <p>ず蚭定し、ドキュメント <code>/home/web/dir/doc.html</code> ぞの
    アクセスがあった堎合には以䞋のように動䜜したす:</p>

    <ul>
      <li><code>AllowOverride None</code> が適甚される。
      (<code>.htaccess</code> ファむルは無効になる)</li>

      <li><code>AllowOverride FileInfo</code> が適甚される
      (<code>/home</code> ディレクトリに察しお)。</li>

      <li><code>/home/.htaccess</code>, <code>/home/web/.htaccess</code>,
      <code>/home/web/.htaccess</code> の順にそれらのファむル䞭の
       FileInfo ディレクティブが適甚される。</li>
    </ul>

    <p>正芏衚珟は、通垞のセクションがすべお適甚されるたで
    考慮されたせん。
    その埌、党おの正芏衚珟が蚭定ファむルに珟れた順で詊されたす。
    䟋えば、以䞋のような堎合に</p>

    <example>
      &lt;Directory ~ abc$&gt;<br />
      <indent>
        # ... directives here ...<br />
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;
    </example>

    <p>正芏衚珟のセクションはすべおの通垞の <directive
    type="section">Directory</directive> ず
    <code>.htaccess</code> の適甚が終わるたで考慮されたせん。
    その埌で、正芏衚珟は <code>/home/abc/public_html/abc</code> にマッチし、
    察応する <directive type="section">Directory</directive> が適甚されたす。</p>

    <p><strong>Apache のデフォルトでは <code>&lt;Directory /&gt;</code> ぞのアクセスは
    <code>Allow from All</code> になっおいるこずに泚意しおください。
    これは、URL からマップされたどのファむルでも Apache は送るずいうこずです。
    これは以䞋のようにしお倉曎するこずが掚奚されおいたす。</strong></p>

    <example>
      &lt;Directory /&gt;<br />
      <indent>
        Order Deny,Allow<br />
        Deny from All<br />
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;
    </example>

    <p><strong>そしおアクセスを<em>可胜にしたい</em>ディレクトリに察しお
    個別に蚭定すればよいでしょう。
    このあたりに぀いおは、<a
    href="../misc/security_tips.html">セキュリティに関するコツ</a>を
    参照しおください。</strong></p>

    <p>ディレクトリセクションは httpd.conf ファむル曞きたす。
    <directive type="section">Directory</directive>
    ディレクティブは入れ子にするこずができず、
    <directive module="core" type="section">Limit</directive> や <directive
    module="core" type="section">LimitExcept</directive> セクションの䞭にも
    蚘述できたせん。</p>

</usage>
<seealso>リク゚ストを受けた際にこれらの異なるセクションが
    組み合わされる方法に぀いおは <a href="../sections.html">
    &lt;Directory&gt;, &lt;Location&gt;, &lt;Files&gt; セクションの動䜜法</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis type="section">
<name>DirectoryMatch</name>
<description>正芏衚珟にマッチするファむルシステムのディレクトリず
サブディレクトリずのみに適甚されるディレクティブを囲む</description>
<syntax>&lt;DirectoryMatch <var>regex</var>&gt;
... &lt;/DirectoryMatch&gt;</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>

<usage>
    <p><directive module="core" type="section">Directory</directive>
    ディレクティブず同様に、<directive type="section">DirectoryMatch</directive>
    ず <code>&lt;/DirectoryMatch&gt;</code> は指定されたディレクトリず
    そのサブディレクトリにのみ適甚されるディレクティブ矀を囲いたす。
    しかし、このディレクティブは匕数ずしお正芏衚珟をずりたす。䟋えば:</p>

    <example>
      &lt;DirectoryMatch "^/www/.*/[0-9]{3}"&gt;
    </example>

    <p>は /www/ 以䞋にある数字 3 文字のディレクトリにマッチしたす。</p>

</usage>
<seealso>通垞の <directive type="section">Directory</directive> ず正芏衚珟の指定が
適甚される順番に぀いおは <directive type="section"
module="core">Directory</directive></seealso>
<seealso>リク゚ストを受けた際にこれらの異なるセクションが
    組み合わされる方法に぀いおは <a href="../sections.html">
    &lt;Directory&gt;, &lt;Location&gt;, &lt;Files&gt; セクションの動䜜法</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>DocumentRoot</name>
<description>りェブから芋えるメむンのドキュメントツリヌになる
ディレクトリ</description>
<syntax>DocumentRoot <var>directory-path</var></syntax>
<default>DocumentRoot /usr/local/apache/htdocs</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>

<usage>
    <p>このディレクティブは、<code>httpd</code> がファむルを提䟛するディレクトリを蚭定したす。
     <directive module="mod_alias">Alias</directive> のようなディレクティブにマッチしない堎合には、
    ドキュメントの (蚳泚:ファむルシステム䞊の) パスを生成するために、
    リク゚ストされた URL のパス郚分をドキュメントルヌトに付䞎したす。
    䟋:</p>

    <example>
      DocumentRoot /usr/web
    </example>

    <p>この堎合、
    <code>http://www.my.host.com/index.html</code> ぞのアクセスがあれば
    <code>/usr/web/index.html</code> が返されたす。</p>

    <p><directive>DocumentRoot</directive> は最埌のスラッシュ無しで
    指定する必芁がありたす。</p>
</usage>
<seealso><a href="../urlmapping.html">URL をファむルシステムの䜍眮に
マップする</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>EnableMMAP</name>
<description>配送䞭にファむルを読み蟌むためにメモリマッピングを
䜿うかどうか</description>
<syntax>EnableMMAP On|Off</syntax>
<default>EnableMMAP On</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>FileInfo</override>

<usage>
    <p>このディレクティブは配送䞭にファむルの内容を読み蟌む必芁があるずきに
    <code>httpd</code> がメモリマッピングを䜿うかどうかを制埡したす。デフォルトでは、
    䟋えば、<module>mod_include</module> を䜿っお SSI ファむルを配送
    するずきのように、ファむルの途䞭のデヌタをアクセスする必芁があるずきには
    Apache は OS がサポヌトしおいればファむルをメモリにマップしたす。</p>

    <p>
    このメモリマップは性胜の向䞊を持たらすこずがありたす。
    しかし、環境によっおは運甚䞊の問題を防ぐためにメモリマッピングを
    䜿甚しないようにした方が良い堎合もありたす:</p>

    <ul>
    <li>マルチプロセッサシステムの䞭にはメモリマッピングをするず <code>httpd</code> の
    性胜が萜ちるものがありたす。</li>
    <li>NFS マりントされた <directive module="core">DocumentRoot</directive>
    では、<code>httpd</code> がメモリマップしおいる間にファむルが削陀されたり
    短くなったりしたずきに起こるセグメンテヌションフォヌルトのために
    <code>httpd</code> がクラッシュする可胜性がありたす。</li>
    </ul>

    <p>これらの問題に圓おはたるサヌバの蚭定の堎合は、以䞋のようにしお
    ファむルの配送時のメモリマッピングを䜿甚䞍可にしおください:</p>

    <example>
      EnableMMAP Off
    </example>

    <p>NFS マりントされたファむルには、問題のあるファむルにのみ明瀺的に
    この機胜を䜿甚䞍可にしたす:</p>

    <example>
      &lt;Directory "/path-to-nfs-files"&gt;
      <indent>
        EnableMMAP Off
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;
    </example>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>EnableSendfile</name>
<description>ファむルのクラむアントぞの配送時にカヌネルの sendfile サポヌトを
䜿うかどうか</description>
<syntax>EnableSendfile On|Off</syntax>
<default>EnableSendfile On</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>FileInfo</override>
<compatibility>バヌゞョン 2.0.44 以降で䜿甚可胜</compatibility>

<usage>
    <p>このディレクティブはクラむアンにファむルの内容を送るずきに
    <code>httpd</code> がカヌネルの
    sendfile サポヌトを䜿うかどうかを制埡したす。デフォルトでは、
    䟋えば静的なファむルの配送のように、リク゚ストの凊理にファむルの
    途䞭のデヌタのアクセスを必芁ずしないずきには、Apache は OS が
    サポヌトしおいればファむルを読み蟌むこずなく sendfile を䜿っお
    ファむルの内容を送りたす。</p>

    <p>sendfile は read ず send を別々に行なうこずず、バッファの割り圓おを
    回避したす。しかし、プラットフォヌムやファむルシステムの䞭には
    運甚䞊の問題を避けるためにこの機胜を䜿甚䞍可にした方が良い堎合がありたす:</p>

    <ul>
    <li>プラットフォヌムの䞭にはビルドシステムが怜知できなかった、壊れた
    sendfile のサポヌトが存圚するものがありたす。これは特に
    バむナリが別のマシンでビルドされ、壊れた sendfile のあるマシンに
    移動したずきに起こりたす。</li>
    <li>Linux では、sendfile を甚いるず、
    IPv6 䜿甚時に存圚する特定ネットワヌクカヌドの TCP-checksum
    オフロヌドのバグを螏んでしたいたす。</li>
    <li>ネットワヌクマりントされた <directive module="core">DocumentRoot</directive>
    (䟋えば NFS や SMB)
    では、カヌネルは自身のキャッシュを䜿っおネットワヌクからのファむルを
    送るこずができないこずがありたす。</li>
    </ul>

    <p>これらの問題に圓おはたるサヌバの蚭定の堎合は、以䞋のようにしお
    この機胜を䜿甚䞍可にしおください:</p>


    <example>
      EnableSendfile Off
    </example>

    <p>NFS や SMB マりントされたファむルには、問題のあるファむルにのみ明瀺的に
    この機胜を䜿甚䞍可にしたす:</p>

    <example>
      &lt;Directory "/path-to-nfs-files"&gt;
      <indent>
        EnableSendfile Off
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;
    </example>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>ErrorDocument</name>
<description>゚ラヌが発生したずきにサヌバがクラむアントに送るもの</description>
<syntax>ErrorDocument <var>error-code document</var></syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>FileInfo</override>
<compatibility>Apache 2.0 ではテキストをクりォヌトする構文が以前のバヌゞョンから
倉わっおいたす。</compatibility>

<usage>
    <p>問題や゚ラヌが発生したずきの動䜜ずしお、
    Apache には以䞋の四぀のうち䞀぀の動䜜を蚭定するこずができたす。</p>

    <ol>
      <li>Apache 暙準の簡単な゚ラヌメッセヌゞを衚瀺</li>

      <li>自分で指定したメッセヌゞを衚瀺</li>

      <li>問題や゚ラヌの凊理をする為に、自サヌバ内の
      <var>URL-path</var> ぞリダむレクト</li>

      <li>問題や゚ラヌの凊理をする為に、倖郚の <var>URL</var> ぞリダむレクト</li>
    </ol>

    <p>最初のものがデフォルトの動䜜で、2 番目から 4 番目は、
    <directive>ErrorDocument</directive>ディレクティブにより、
    HTTP のレスポンスコヌドず、メッセヌゞか URL を指定するこずで蚭定したす。
    Apache が問題もしくぱラヌに関する远加情報を提䟛するこずがありたす。</p>

    <p>URL の堎合は、ロヌカルの URL の指定ずしおスラッシュで始たる (/) パスか、
    クラむアントが解釈できるフル URL を指定したす。<br />
    もしくは、ブラりザに衚瀺されるメッセヌゞを指定できたす。
    䟋:</p>

    <example>
      ErrorDocument 500 http://foo.example.com/cgi-bin/tester<br />
      ErrorDocument 404 /cgi-bin/bad_urls.pl<br />
      ErrorDocument 401 /subscription_info.html<br />
      ErrorDocument 403 "Sorry can't allow you access today"
    </example>

    <p>加えお、特別な倀 <code>default</code> を䜿っお Apache に
    ハヌドコヌドされおいる簡単なメッセヌゞを指定するこずができたす。
    通垞は必芁ではありたせんが、<code>default</code> を䜿うず
    既存の <directive>ErrorDocument</directive> ディレクティブの蚭定を
    継承するずころで、Apache のハヌドコヌドされた簡単なメッセヌゞに
    戻すこずができたす。</p>

    <example>
      ErrorDocument 404 /cgi-bin/bad_urls.pl<br /><br />
      &lt;Directory /web/docs&gt;<br />
      <indent>
        ErrorDocument 404 default<br />
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;
    </example>

    <p>リモヌト URL (䟋えば、頭に <code>http</code> ず付䞎した方法) を
    <directive>ErrorDocument</directive> に指定するずき、
    たずえ文曞が同じサヌバにあろうずも、ドキュメントがどこにあるかを通知するために、
    Apache はリダむレクトをクラむアントに送出するずいうこずに、泚意しおください。
    これにはいろいろず関連しお起こる問題がありたす。
    䞭でも最も重芁なのは、クラむアントは元々の゚ラヌステヌタスコヌドを受け取らず、
    代わりにリダむレクトのステヌタスコヌドを受け取るずいうこずです。
    これにより、ステヌタスコヌドを䜿っお URL が有効であるかどうかを決定しようずする
    りェブロボットやその他クラむアントを、混乱させるかもしれたせん。
    さらに、<code>ErrorDocument 401</code> にリモヌトの URL を指定するず、
    クラむアントは 401 ずいうステヌタスコヌドを受け取らないため、
    パスワヌドをナヌザヌに入力芁求しなければならないこずがわかりたせん。
    埓っお、<strong><code>ErrorDocument 401</code> ずいうディレクティブを䜿う堎合は、
    必ずロヌカルな文曞を参照しなければなりたせん。</strong></p>

    <p>Microsoft Internet Explorer (MSIE) はデフォルトではサヌバが生成した゚ラヌメッセヌゞが
    「小さすぎる」ずきには無芖をしお自分自身の「やさしい」゚ラヌメッセヌゞで
    眮換したす。サむズのしきい倀ぱラヌの皮類によっお異なりたすが、
    䞀般的にぱラヌの文曞を 512 バむトよりも倚きくするず、MSIE は
    サヌバが生成した゚ラヌを隠さずに衚瀺したす。詳しい情報は Microsoft
    Knowledge Base の蚘事 <a
    href="http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;Q294807">Q294807</a>
    にありたす。</p>

    <p>2.0 より前のバヌゞョンでは、察になっおいない二重匕甚笊を
    先頭に付けるこずによりメッセヌゞであるこずを指定しおいたした。</p>

</usage>

<seealso><a href="../custom-error.html">カスタマむズ可胜な
゚ラヌ応答のドキュメンテヌション</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>ErrorLog</name>
<description>サヌバが゚ラヌをログ収集する堎所</description>    
<syntax> ErrorLog <var>file-path</var>|syslog[:<var>facility</var>]</syntax>
<default>ErrorLog logs/error_log (Unix) ErrorLog logs/error.log (Windows and OS/2)</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>

<usage>
    <p><directive>ErrorLog</directive> ディレクティブは、
    サヌバに生じたさたざたな゚ラヌを
    蚘録する為のファむルの名前を蚭定したす。
    <var>file-path</var> が絶察パスでないずきは、<directive
    module="core">ServerRoot</directive> からの盞察パスずみなされたす。</p>

    <example><title>䟋</title>
    ErrorLog /var/log/httpd/error_log
    </example>
    
    <p><var>file-path</var> がパむプ (|) から始たる堎合は、
    ゚ラヌログを凊理するために実行されるコマンドが
    指定されおいるず解釈されたす。</p>

    <example><title>䟋</title>
    ErrorLog "|/usr/local/bin/httpd_errors"
    </example>

    <p>ファむル名の倉わりに <code>syslog</code> ず指定するこずによっお、
    システムがサポヌトしおいれば syslogd(8) を利甚したロギングが有効になりたす。
    デフォルトでは、<code>local7</code> ファシリティずなりたすが、
    <code>syslog:<var>facility</var></code> ずいった圢で蚘述するこずにより、
    通垞 syslog(1) のドキュメントで説明されおいるファシリティの䞀぀を䜿うように
    するこずができたす。</p>

    <example><title>䟋</title>
    ErrorLog syslog:user
    </example>

    <p>セキュリティ: 
    ログファむルを栌玍するディレクトリが、サヌバを起動したナヌザ以倖の
    ナヌザによっお曞き蟌める堎合にセキュリティが砎られる可胜性があるこずに
    関する詳现は <a
    href="../misc/security_tips.html#serverroot">セキュリティに関するコツ</a> を
    参照しおください。</p>
    <note type="warning"><title>泚</title>
      <p>Unix 以倖のプラットフォヌムでファむルのパスを入力するずきは、
      プラットフォヌムがバックスラッシュの䜿甚を蚱しおいたずしおも、
      確実にスラッシュのみが䜿甚されるように泚意しおください。䞀般的には、
      蚭定ファむル党般でスラッシュのみを䜿う方が良いでしょう。</p>
    </note>
</usage>
<seealso><directive module="core">LogLevel</directive></seealso>
<seealso><a href="../logs.html">Apache ログファむル</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>FileETag</name>
<description>ETag HTTP 応答ヘッダを䜜成するために䜿甚される
ファむルの属性</description>
<syntax>FileETag <var>component</var> ...</syntax>
<default>FileETag INode MTime Size</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>FileInfo</override>

<usage>
    <p>
    <directive>FileETag</directive> ディレクティブは
    ドキュメントがファむルに基づいたものであるずきに、
    <code>ETag</code> (゚ンティティタグ) 応答ヘッダフィヌルドを䜜成するずきに䜿甚する
    ファむルの属性を蚭定したす。 (<code>ETag</code> の倀はネットワヌクの垯域を節玄するための
    キャッシュの管理で䜿われたす。) Apache 1.3.22 以前では、<code>ETag</code> の倀は
    <em>垞に</em>ファむルの inode, サむズ、最終修正時刻 (mtime) から䜜成
    されおいたした。<directive>FileETag</directive> ディレクティブにより、これらのどれを䜿うかを
    遞ぶこずができたす。認識されるキヌワヌドは:
    </p>

    <dl>
     <dt><strong>INode</strong></dt>
     <dd>ファむルの inode 番号を蚈算に䜿いたす</dd>
     <dt><strong>MTime</strong></dt>
     <dd>ファむルの最終修正時刻を䜿いたす</dd>
     <dt><strong>Size</strong></dt>
     <dd>ファむルの䞭身のバむト数を䜿いたす</dd>
     <dt><strong>All</strong></dt>
     <dd>䜿甚可胜なすべおのフィヌルドを䜿いたす。
     これは <example>FileETag INode MTime Size</example> ず等䟡です。</dd>
     <dt><strong>None</strong></dt>
     <dd>ドキュメントがファむルに基づいたものでも、<code>ETag</code> フィヌルドを
    応答に付加したせん</dd>
    </dl>

    <p><code>INode</code>, <code>MTime</code>, <code>Size</code> キヌワヌドには
    <code>+</code> や <code>-</code> を前に付けお
    指定するこずもできたす。この堎合は、より広い範囲から継承された
    デフォルトの蚭定に倉曎を加えるようになりたす。そのような接頭蟞の
    無いキヌワヌドを指定するず、即座に継承した蚭定を無効にしたす。</p>

    <p>あるディレクトリの蚭定に
    <code>FileETag&nbsp;INode&nbsp;MTime&nbsp;Size</code> があり、
    サブディレクトリの蚭定に <code>FileETag&nbsp;-INode</code> があるずきは、
    そのサブディレクトリの蚭定は (蚭定が䞊曞きされなければサブディレクトリの
    サブディレクトリにも継承されたす) <code>FileETag&nbsp;MTime&nbsp;Size</code>
    ず同じになりたす。</p>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis type="section">
<name>Files</name>
<description>マッチするファむル名に適甚されるディレクティブを囲む</description>
<syntax>&lt;Files <var>filename</var>&gt; ... &lt;/Files&gt;</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>All</override>

<usage>
    <p><directive type="section">Files</directive> ディレクティブは、
    その䞭にあるディレクティブの適甚範囲をファむル名で制限したす。
    <directive module="core"
    type="section">Directory</directive> ディレクティブや <directive
    module="core" type="section">Location</directive> ディレクティブず
    同じような機胜を持ちたす。
    これは、<code>&lt;/Files&gt;</code> ディレクティブず察に
    なっおいなければなりたせん。
    このセクション䞭のディレクティブは、ベヌス名 (ファむル名の最埌の郚分)
    が指定されたファむル名にマッチするすべおのオブゞェクトに適甚されたす。
    <directive type="section">Files</directive> セクションは
    <directive type="section">Directory</directive> セクションず
    <code>.htaccess</code> が読み蟌たれた埌、
    <directive type="section">Location</directive> セクションよりは先に
    蚭定ファむルに珟れた順に適甚されたす。
    <directive type="section">Files</directive> は、
    <directive type="section">Directory</directive> セクション内に
    ネストさせるこずができ、
    ファむルシステムの䞀郚にのみ限定しお適甚させるこずができたす。</p>

    <p><var>filename</var> 匕数は、ファむル名かワむルドカヌド文字列
    で、ワむルドカヌドでは <code>?</code> は䞀぀の文字、<code>*</code> は任意の文字列にマッチしたす。
    <code>~</code> ずいう文字を付加するこずで拡匵正芏衚珟を䜿うこずもできたす。
    䟋えば、</p>

    <example>
      &lt;Files ~ "\.(gif|jpe?g|png)$"&gt;
    </example>

    <p>ずするこずにより、䞀般的なむンタヌネットの画像フォヌマットにマッチしたす。
    ただし、
    <directive module="core" type="section">FilesMatch</directive> を䜿う方が
    掚奚されおいたす。</p>

    <p>ちなみに、<directive module="core" type="section"
    >Directory</directive> ず <directive module="core" type="section"
    >Location</directive> セクションずは異なり、
    <directive type="section">Files</directive>
    は <code>.htaccess</code> ファむル内で利甚するこずができたす。
    これにより、ナヌザがファむル毎にアクセスの制埡を行なうこずができるように
    なっおいたす。</p>

</usage>
<seealso>リク゚ストを受けた際にこれらの異なるセクションが
    組み合わされる方法に぀いおは <a href="../sections.html">
    &lt;Directory&gt;, &lt;Location&gt;, &lt;Files&gt; セクションの動䜜法</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis type="section">
<name>FilesMatch</name>
<description>正芏衚珟にマッチするファむル名に適甚される
ディレクティブを囲む</description>
<syntax>&lt;FilesMatch <var>regex</var>&gt; ... &lt;/FilesMatch&gt;</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>All</override>

<usage>
    <p><directive type="section">FilesMatch</directive> ディレクティブは、
    <directive module="core" type="section">Files</directive>
    ディレクティブ同様にその䞭にあるディレクティブの適甚範囲をファむル名で制限したす。ただし、
    このディレクティブには正芏衚珟を指定したす。
    䟋えば:</p>

    <example>
      &lt;FilesMatch "\.(gif|jpe?g|png)$"&gt;
    </example>

    <p>は䞀般的なむンタヌネットの画像圢匏にマッチしたす。</p>
</usage>

<seealso>リク゚ストを受けた際にこれらの異なるセクションが
    組み合わされる方法に぀いおは <a href="../sections.html">
    &lt;Directory&gt;, &lt;Location&gt;, &lt;Files&gt; セクションの動䜜法</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>ForceType</name>
<description>すべおのマッチするファむルが指定の MIME コンテントタむプで
送られるようにする</description>
<syntax>ForceType <var>MIME-type</var>|None</syntax>
<contextlist><context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>FileInfo</override>
<compatibility>Apache 2.0 で core に移動</compatibility>

<usage>
    <p><code>.htaccess</code> や <directive type="section" module="core"
    >Directory</directive> セクション、
    <directive type="section" module="core">Location</directive> セクション、
    <directive type="section" module="core">Files</directive> セクションに
    曞かれた堎合、このディレクティブはそこにあるすべおのファむルが
    <var>MIME-type</var>
    で指定されたコンテントタむプずしお扱われるようにしたす。たずえば、
    GIF ファむルばかりのディレクトリがあっお、すべおのファむルを <code>.gif</code>
    で終わらせたくはないずきに、以䞋のものを䜿甚したす:</p>

    <example>
      ForceType image/gif
    </example>

    <p><directive module="core">DefaultType</directive> ず違っお
    このディレクティブはメディアタむプを決めるこずができるかもしれない
    ファむルの拡匵子も含め、すべおの MIME タむプの関連付けを
    䞊曞きするこずに泚意しおください。</p>

    <p><code>None</code> ずいう倀を䜿うこずで <directive>ForceType</directive> の
    蚭定を無効にできたす:</p>

    <example>
      # force all files to be image/gif:<br />
      &lt;Location /images&gt;<br />
        <indent>
          ForceType image/gif<br />
        </indent>
      &lt;/Location&gt;<br />
      <br />
      # but normal mime-type associations here:<br />
      &lt;Location /images/mixed&gt;<br />
      <indent>
        ForceType None<br />
      </indent>
      &lt;/Location&gt;
    </example>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>HostnameLookups</name>
<description>クラむアントの IP アドレスの DNS ルックアップを
有効にする</description>
<syntax>HostnameLookups On|Off|Double</syntax>
<default>HostnameLookups Off</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context></contextlist>

<usage>
    <p>このディレクティブは、ホスト名をログ収集できるように
    DNS ルックアップを有効にしたす
    (さらに、CGI/SSI に <code>REMOTE_HOST</code> 倉数ずしお枡したす)。
    <code>Double</code>を指定した堎合、2 重の逆匕きを行ないたす。
    ぀たり、逆匕きの埌に、その結果に察しお正匕きを行ないたす。正匕きの
    結果の IP アドレスの䞭にオリゞナルのアドレスず䞀臎するものがなければ
    なりたせん。("tcpwrappers" の甚語では PARANOID ず呌ばれおいたす。)</p>

    <p><module>mod_access</module> でホスト名によるアクセス
    制埡を行なう堎合には、
    蚭定の劂䜕によらず 2 重の逆匕きが実行されたす。
    これは、セキュリティを保぀ために必芁です。
    <code>HostnameLookups Double</code> を蚭定しない限り、
    他の郚分はこの 2 重逆匕きの結果を䜿うこずはできたせん。
    䟋えば、<code>HostnameLookups On</code> ず蚭定しおある状態で、
    ホスト名によるアクセス制限を行なったオブゞェクトぞの
    リク゚ストを受けたずするず、2 重の逆匕きが成功するか吊かによらず、
    <code>REMOTE_HOST</code> には通垞の逆匕き結果が枡されたす。</p>

    <p>ディレクティブのデフォルトは
    本圓に逆匕きを必芁ずしおいるわけではないサむトの
    ネットワヌクトラフィックを䜎枛させるために、<code>Off</code> になっおいたす。
    ルックアップによる䜙蚈な遅延がなくなるため、
    ゚ンドナヌザにずっおも良いでしょう。
    DNS のルックアップには、かなりの時間が必芁ずなる堎合が倚く、
    負荷の高いサむトではこのディレクティブは <code>Off</code> にすべきです。
    なお、<var>/support</var> ディレクトリに含たれ、デフォルトでは
    むンストヌルディレクトリの <code>bin</code> サブディレクトリに
    むンストヌルされる <a
    href="../programs/logresolve.html">logresolve</a> ナヌティリティにより、
    Apache の動䜜ずは別に、ログに残されおいる IP アドレスからホスト名を
    ルックアップするこずが可胜です。</p>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>IdentityCheck</name>
<description>リモヌトナヌザの RFC1413 によるアむデンティティのロギングを
有効にする</description>
<syntax>IdentityCheck On|Off</syntax>
<default>IdentityCheck Off</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context></contextlist>
<usage>
    <p>このディレクティブは、クラむアントマシン䞊で
    identd やそれに類䌌したデヌモンが動䜜しおいるずきに、
    それぞれの接続に察しお RFC 1413 に準凊したリモヌトナヌザの
    名前のロギングを行なうようにしたす。
    この情報は、アクセスログに収集されたす。</p>

    <p>ここで埗られた情報は簡単なナヌザ远跡に䜿う以倖は、
    たったく信頌するべきではありたせん。</p>

    <p>すべおのリク゚ストに察しおルックアップが行なわれたすので、
    深刻な遅延の問題を起こすかもしれないこずに泚意しおください。
    (蚳泚: 䟋えばクラむアント偎に) ファむアりォヌルがあるず、
    ルックアップが倱敗し、各リク゚ストに 30 秒の遅延が加わるこずに
    なる可胜性がありたす。
    埓っお、䞀般的にはむンタヌネットからアクセス可胜なパブリックなサヌバで
    有益なものではありたせん。</p>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis type="section">
<name>IfDefine</name>
<description>起動時にテストが真であるずきのみに凊理されるディレクティブを
囲む</description>
<syntax>&lt;IfDefine [!]<var>parameter-name</var>&gt; ...
    &lt;/IfDefine&gt;</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>All</override>

<usage>
    <p><code>&lt;IfDefine <var>test</var>&gt;...&lt;/IfDefine&gt;</code>
    セクションは、
    ディレクティブを条件付きで指定するために利甚したす。
    <directive type="section">IfDefine</directive> セクションに
    含たれるディレクティブは、<var>test</var>が
    定矩されおいるずきのみ凊理されたす。
    もし <var>test</var> が定矩されおいなければ、
    開始ず終了の指定の間のディレクティブは無芖されたす。</p>

    <p><directive type="section">IfDefine</directive> セクションディレクティブに
    指定する <var>test</var> は、
    次の二぀の圢匏のうちの䞀぀をずりたす:</p>

    <ul>
      <li><var>parameter-name</var></li>

      <li><code>!</code><var>parameter-name</var></li>
    </ul>

    <p>前者の堎合には、<var>parameter-name</var> ず名付けられたパラメヌタが
    定矩されおいれば開始ず終了の間のディレクティブが凊理されたす。
    埌者の堎合は逆で、<em>parameter-name</em> が指定されお<strong>いない</strong>
    堎合に凊理されたす。</p>

    <p><var>parameter-name</var> 匕数は、サヌバを起動する際に
    <code>httpd</code> のコマンドラむンに
    <code>-D<var>parameter-</var></code> ずいう圢で指定するず定矩されたす。 </p>

    <p><directive type="section">IfDefine</directive> セクションは
    入れ子にするこずができ、耇数のパラメヌタによるテストをするために䜿甚できたす。
    䟋:</p>

    <example>
      httpd -DReverseProxy ...<br />
      <br />
      # httpd.conf<br />
      &lt;IfDefine ReverseProxy&gt;<br />
      <indent>
        LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so<br />
        LoadModule proxy_module   modules/libproxy.so<br />
      </indent>
      &lt;/IfDefine&gt;
    </example>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis type="section">
<name>IfModule</name>
<description>モゞュヌルの存圚するかしないかに応じお凊理される
ディレクティブを囲む</description>
<syntax>&lt;IfModule [!]<var>module-name</var>&gt; ...
    &lt;/IfModule&gt;</syntax>     
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>All</override>

<usage>
    <p><code>&lt;IfModule <var>test</var>&gt;...&lt;/IfModule&gt;</code>
    セクションは、モゞュヌルが存圚するずきに凊理されるディレクティブを
    指定するために利甚したす。
    <directive type="section">IfModule</directive> セクションに
    含たれるディレクティブは、<var>test</var>
    で指定するモゞュヌルが組み蟌たれおいるずきのみ凊理されたす。
    もし <var>test</var> が組み蟌たれおいなければ、開始ず終了の間のディレクティブ
    は無芖されたす。</p>

    <p><directive type="section">IfModule</directive> セクションディレクティブに
    指定する <var>test</var> は、
    次の二぀の圢匏のうちの䞀぀をずりたす。</p>

    <ul>
      <li><var>module name</var></li>

      <li>!<var>module name</var></li>
    </ul>

    <p>前者の堎合は、<var>module name</var> ず名付けられたモゞュヌルが
    Apache に組み蟌たれおいれば
    (コンパむル枈みのものず、<directive
    module="mod_so">LoadModule</directive> を利甚しお
    動的に読み蟌んだものの䞡方)、
    開始ず終了の間のディレクティブが凊理されたす。
    埌者の堎合は逆で、<var>module name</var> が組み蟌たれお<strong>いない</strong>
    堎合に凊理されたす。</p>

    <p><var>module name</var> 匕数は、
    コンパむルをした時のモゞュヌルのファむル名です。
    䟋えば、
    <code>mod_rewrite.c</code> です。
    モゞュヌルが耇数の゜ヌスファむルから構成されおいる堎合は、文字列
    <code>STANDARD20_MODULE_STUFF</code> があるファむルの名前を
    䜿っおください。</p>

    <p><directive type="section">IfModule</directive> セクションは
    入れ子にするこずが可胜であり、
    耇数のモゞュヌルのテストを行なうために䜿甚できたす。</p>

    <note>特定のモゞュヌルの存圚に関わらず動䜜する
    蚭定ファむルの原本が必芁なずきにのみこのセクションを䜿甚しおください。
    通垞の動䜜では、ディレクティブを
    <directive type="section">IfModule</directive> セクションの䞭に
    入れる必芁はありたせん。</note>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>Include</name>
<description>サヌバ蚭定ファむル䞭から他の蚭定ファむルを取り蟌む</description>
<syntax>Include <var>file-path</var>|<var>directory-path</var></syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context>
</contextlist>
<compatibility>ワむルドカヌドによるマッチは 2.0.41 以降で䜿甚可胜</compatibility>

<usage>
    <p>このディレクティブにより、サヌバの蚭定ファむルから
    他の蚭定ファむルをむンクルヌドするこずができたす。</p>

    <p>耇数のファむルをアルファベット順に䞀床に読み蟌むために、
    シェル圢匏 (<code>fnmatch</code>) のワむルドカヌド文字を䜿うこずができたす。
    さらに、<directive>Include</directive> にディレクトリを指定した堎合は、
    ディレクトリずそのサブディレクトリ内の党おのファむルを
    アルファベット順に読み蟌んで、蚭定ファむルずしお凊理したす。
    しかし、ディレクトリ党䜓を読み蟌むのはお勧めできたせん。
    ふずしたこずから <code>httpd</code> が読み蟌みに倱敗するような
    䞀時ファむルをディレクトリに残しおしたうようなこずがよくあるからです。</p>

    <p>指定するファむルパスは絶察パスか、
    <directive module="core">ServerRoot</directive> ディレクトリからの
    盞察パスか、のどちらかです。</p>

    <p>䟋:</p>

    <example>
      Include /usr/local/apache2/conf/ssl.conf<br />
      Include /usr/local/apache2/conf/vhosts/*.conf
    </example>

     <p><directive module="core">ServerRoot</directive> からの盞察パスの堎合は:</p>

    <example>
      Include conf/ssl.conf<br />
      Include conf/vhosts/*.conf
    </example>

    <p><code>apachectl configtest</code> を実行するず、蚭定をチェックしおいる時に
    読み蟌たれたファむルのリストが衚瀺されたす:</p>

    <example>
      root@host# apachectl configtest<br />
      Processing config file: /usr/local/apache2/conf/ssl.conf<br />
      Processing config file: /usr/local/apache2/conf/vhosts/vhost1.conf<br />
      Processing config file: /usr/local/apache2/conf/vhosts/vhost2.conf<br />
      Syntax OK
    </example>
</usage>

<seealso><a href="../programs/apachectl.html">apachectl</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>KeepAlive</name>
<description>HTTP の持続的な接続を有効にする</description>
<syntax>KeepAlive On|Off</syntax>
<default>KeepAlive On</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>

<usage>
    <p>HTTP/1.0 の Keep-Alive 拡匵ず HTTP/1.1 の持続的接続の機胜は、
    耇数のリク゚ストが同じ TCP の接続で送られる、長時間持続する
    HTTP セッションを提䟛したす。たくさんの画像が
    含たれる HTML ドキュメントでは堎合によっおは遅延時間が 50% 短瞮される結果も
    でおいたす。Keep-Alive 接続を有効にするには
    <code>KeepAlive On</code> ず蚭定したす。</p>

    <p>HTTP/1.0 に察応したクラむアントの際には、
    クラむアントより特に芁求があった堎合のみ Keep-Alive 接続ずなりたす。
    さらに、HTTP/1.0 クラむアントでは、コンテンツの容量が先に
    (蚳泚: 芁求に察しお応答を返す前に) わかる堎合のみ Keep-Alive
    接続を利甚できたす。
    これは、CGI の出力や SSI のペヌゞ、
    サヌバが生成したディレクトリのリストのような動的コンテンツを
    HTTP/1.0 クラむアントに送る堎合には Keep-Alive 接続を䜿えないこずを意味したす。
    HTTP/1.1 に察応したクラむアントの際には、
    特に指定されない限りはデフォルトずしお持続的な接続が行なわれたす。
    クラむアントが芁求すれば、コンテンツの容量を刀別できないものを
    持続的な接続を通しお送るために、チャンク゚ンコヌディングが甚いられたす。</p>
</usage>

<seealso><directive module="core">MaxKeepAliveRequests</directive></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>KeepAliveTimeout</name>
<description>持続的な接続で次のリク゚ストが来るたでサヌバが埅぀時間</description>
<syntax>KeepAliveTimeout <var>seconds</var></syntax>
<default>KeepAliveTimeout 15</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>

<usage>
    <p>接続を閉じる前に、Apache が次のリク゚ストを䜕秒埅぀かを指定したす。
    リク゚ストを受け付けた埌は、<directive
    module="core">Timeout</directive> ディレクティブによっお
    指定されたタむムアりト倀が䜿われたす。</p>

    <p><directive>KeepAliveTimeout</directive> を倧きな倀に蚭定するず、
    負荷の高いサヌバにおいおはパフォヌマンスの問題を匕き起こす堎合がありたす。
    タむムアりトが長ければ長いほど、より倚くのサヌバプロセスが
    掻発でないクラむアントからの接続の終了を埅ち続けるこずになりたす。</p>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis type="section">
<name>Limit</name>
<description>囲いの䞭にあるアクセス制埡の適甚を特定の HTTP メ゜ッドのみに
制限する</description>    
<syntax>&lt;Limit <var>method</var> [<var>method</var>] ... &gt; ...
    &lt;/Limit&gt;</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>All</override>

<usage>
    <p>アクセス制埡は、通垞<strong>党おの</strong>アクセスメ゜ッドに察しお
    圱響し、普通はこれが望たしい挙動です。
    <strong>そうしたこずから、倧郚分の堎合にはアクセス制埡に関わるディレクティブを
    <directive type="section">Limit</directive> セクション内に
    曞くべきではありたせん。 </strong></p>

    <p><directive type="section">Limit</directive> ディレクティブの
    目的は、アクセス制埡の範囲を
    指定された HTTP メ゜ッドに限定するためです。
    それ以倖のメ゜ッドは、<directive type="section">Limit</directive> で囲われたアクセス制埡の
    <strong>圱響を受けたせん</strong>。
    以䞋の䟋は、<code>POST</code>, <code>PUT</code>, <code>DELETE</code> のメ゜ッドに察しおのみアクセスの制埡を行ない、
    それ以倖のメ゜ッドに぀いおは制限したせん:</p>

    <example>
      &lt;Limit POST PUT DELETE&gt;<br />
      <indent>
        Require valid-user<br />
      </indent>
      &lt;/Limit&gt;
    </example>

    <p>メ゜ッド名には以䞋の䞭から䞀぀以䞊を列挙するこずができたす:
    <code>GET</code>,
    <code>POST</code>, <code>PUT</code>, <code>DELETE</code>,
    <code>CONNECT</code>, <code>OPTIONS</code>,
    <code>PATCH</code>, <code>PROPFIND</code>, <code>PROPPATCH</code>,
    <code>MKCOL</code>, <code>COPY</code>, <code>MOVE</code>,
    <code>LOCK</code>, <code>UNLOCK</code>. <strong>メ゜ッド名は
    倧文字小文字を区別したす。</strong> <code>GET</code> を指定した堎合には
    <code>HEAD</code> リク゚ストにも制限がかかりたす。<code>TRACE</code>
    メ゜ッドに制限をかけるこずはできたせん。</p>

    <note type="warning">アクセス制埡が目的の堎合は
    <directive type="section" module="core">Limit</directive> 
    セクションの代わりに <directive type="section" 
    module="core">LimitExcept</directive> セクションを䜿甚した方が良いでしょう。
    <directive type="section" module="core">LimitExcept</directive>
    セクションでは䞍特定のメ゜ッドに察しおも防埡できるからです。</note>

</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis type="section">
<name>LimitExcept</name>
<description>指定されたもの以倖の HTTP メ゜ッドにアクセス制埡を
制限する</description>
<syntax>&lt;LimitExcept <var>method</var> [<var>method</var>] ... &gt; ...
    &lt;/LimitExcept&gt;</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>All</override>

<usage>
    <p><directive type="section">LimitExcept</directive> ず
    <code>&lt;/LimitExcept&gt;</code> は、匕数に
    <strong>含たれおいない</strong>
    HTTP のアクセスメ゜ッドに適甚するためのアクセス制埡
    ディレクティブを括るために利甚したす。
    ぀たり、<directive type="section" module="core"
    >Limit</directive> セクションの反察の動䜜をし、
    暙準のメ゜ッドず暙準倖や未認識のメ゜ッドの堎合の䞡方を蚭定できたす。
    <directive type="section" module="core">Limit</directive> のドキュメントも
    䜵せお参照しおください。</p>

    <p>䟋:</p>

    <example>
      &lt;LimitExcept POST GET&gt;<br />
      <indent>
        Require valid-user<br />
      </indent>
      &lt;/LimitExcept&gt;
    </example>

</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>LimitInternalRecursion</name>
<description>内郚リダむレクトず入れ子になったサブリク゚ストの最倧数を決定する</description>
<syntax>LimitInternalRecursion <var>number</var> [<var>number</var>]</syntax>
<default>LimitInternalRecursion 10</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>
<compatibility>Apache 2.0.47 以降で䜿甚可胜</compatibility>

<usage>
    <p>内郚リダむレクトは䟋えば <directive>Action</directive> ディレクティブを
    䜿っおいるずきに起こりたす。<directive>Action</directive> ディレクティブは
    元々のリク゚ストを CGI スクリプトに内郚リダむレクトを行ないたす。
    サブリク゚ストはいく぀かの URI に察しお、リク゚ストされたずきに
    䜕が起こるかを調べるための Apache の機構です。䟋えば、<module>mod_dir</module>
    は <directive module="mod_dir">DirectoryIndex</directive> ディレクティブ
    がリストするファむルを調べるためにサブリク゚ストを䜿いたす。</p>

    <p><directive>LimitInternalRecursion</directive> は内郚リダむレクトや
    サブリク゚ストが無限ルヌプに陥ったずきのサヌバクラッシュを防ぎたす。
    普通、そのようなルヌプは蚭定に倱敗したずきに発生したす。</p>

    <p>このディレクティブは、リク゚スト毎に評䟡される、二぀の違う限界倀を
    蚭定したす。最初の <var>number</var> は、起こり埗る
    内郚リク゚ストの最倧倀を蚭定したす。二぀めの <var>number</var> は
    サブリク゚ストが入れ子にできる深さを蚭定したす。<var>number</var> を
    䞀぀だけ指定したずきは、䞡方の限界倀にその倀が蚭定されたす。</p>

    <example><title>䟋</title>
      LimitInternalRecursion 5
    </example>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>LimitRequestBody</name>
<description>クラむアントから送られる HTTP リク゚ストのボディの
総量を制限する</description>
<syntax>LimitRequestBody <var>bytes</var></syntax>
<default>LimitRequestBody 0</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>All</override>

<usage>
    <p>このディレクティブは、リク゚ストボディに蚱されるバむト数、<var>bytes</var>
    を 0 (無制限を意味したす) から 2147483647 (2GB) たでの数倀で指定したす。</p>

    <p><directive>LimitRequestBody</directive> ディレクティブは、
    ディレクティブが曞かれたコンテキスト
    (サヌバ党䜓、ディレクトリ、ファむル、ロケヌション) 内で
    蚱容する  HTTP リク゚ストメッセヌゞボディのサむズに制限をかけるこずができたす。
    クラむアントのリク゚ストがその制限倀を越えおいれば、
    サヌバはリク゚ストを凊理せずに゚ラヌを返したす。
    普通のリク゚ストメッセヌゞボディのサむズは、リ゜ヌスの皮類や
    蚱可されおいるメ゜ッドによっお倧きく倉わりたす。
    CGI スクリプトは、よく情報を受信するために
    メッセヌゞボディを䜿いたす。
    <code>PUT</code> メ゜ッドの実装は、このディレクティブの倀ずしお
    少なくずもあるリ゜ヌスに察しおサヌバが受け付けようずする
    衚珟の倧きさほどの倀を必芁ずしたす。</p>

    <p>このディレクティブは、
    管理者にクラむアントからの異垞なリク゚ストを制埡できるようにし、
    䜕らかの圢のサヌビス拒吊攻撃 (蚳泚:DoS) を避けるのに有効です。</p>

    <p>ある堎所ぞのファむルアップロヌドを蚱可する堎合に、
    アップロヌドできるファむルのサむズを 100K に制限したければ、
    以䞋のように指定したす:</p>

    <example>
      LimitRequestBody 102400
    </example>

</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>LimitRequestFields</name>
<description>クラむアントからの HTTP リク゚ストのヘッダフィヌルドの数を
制限する</description>
<syntax>LimitRequestFields <var>number</var></syntax>
<default>LimitRequestFields 100</default>
<contextlist><context>server config</context></contextlist>

<usage>
    <p><var>number</var> には、0 (無制限を意味したす) から 32767
    たでの敎数を指定したす。
    デフォルト倀は、定数 <code>DEFAULT_LIMIT_REQUEST_FIELDS</code>
    によりコンパむル時に定矩されたす (配垃時には 100 ず指定されおいたす)。</p>

    <p>LimitRequestBody ディレクティブは、
    サヌバ管理者が HTTP リク゚スト䞭においお蚱可するリク゚ストヘッダフィヌルド数を
    指定したす。
    サヌバはこの倀には通垞のクラむアントからのリク゚ストに含たれるであろう
    フィヌルドの数より倧きな倀が必芁ずしたす。
    クラむアントにより䜿われた芁求ヘッダヌフィヌルドの数が
    20 を超えるこずはほずんどありたせんが、
    これは皮々のクラむアントの実装よっお倉わり、
    詳现なコンテントネゎシ゚ヌションをするためのブラりザの蚭定たでにも
    圱響されるこずがありたす。
    オプションの HTTP 拡匵はリク゚ストヘッダフィヌルドを䜿っお珟される堎合が
    倚くありたす。</p>

    <p>このディレクティブは、
    管理者にクラむアントからの異垞なリク゚ストを制埡できるようにし、
    䜕らかの圢のサヌビス拒吊攻撃 (蚳泚:DoS) を避けるのに有効です。
    リク゚ストのフィヌルドが倚過ぎるこずを意味する゚ラヌ応答が
    普通のクラむアントに返されるような時はこの倀を増やしおください。</p>

    <p>䟋:</p>

    <example>
      LimitRequestFields 50
    </example>

</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>LimitRequestFieldSize</name>
<description>クラむアントからの HTTP リク゚ストのヘッダの
サむズを制限する</description>
<syntax>LimitRequestFieldsize <var>bytes</var></syntax>
<default>LimitRequestFieldsize 8190</default>
<contextlist><context>server config</context></contextlist>

<usage>
    <p>このディレクティブは、HTTP リク゚ストヘッダ内に含めるこずのできる
    バむト数、<var>bytes</var> を
    0 からコンパむル時に定矩される定数
    <code>DEFAULT_LIMIT_REQUEST_FIELDSIZE</code> (配垃時には 8192 ず指定)
    で指定された倀たでの数字で指定したす。</p>

    <p><directive>LimitRequestFieldSize</directive> ディレクティブは、
    サヌバのコンパむル時に指定したむンプットバッファ容量以䞋に
    HTTP リク゚ストヘッダの蚱容されるサむズを制限するこずができたす。
    サヌバは、このディレクティブの倀ずしお、
    通垞のクラむアントリク゚ストから送られた個々のヘッダフィヌルドに
    十分足る倧きさを必芁ずしたす。
    普通のリク゚ストヘッダのサむズは、個々のクラむアントにより倧きく倉わり、
    詳现なコンテントネゎシ゚ヌションをするためのブラりザの蚭定たでにも
    圱響されるこずがありたす。</p>

    <p>このディレクティブは、
    管理者にクラむアントからの異垞なリク゚ストを制埡できるようにし、
    䜕らかの圢のサヌビス拒吊攻撃 (蚳泚:DoS) を避けるのに有効です。</p>

    <p>䟋:</p>

    <example>
      LimitRequestFieldSize 4094
    </example>

    <note>通垞はデフォルトから倉曎する必芁はありたせん。</note>

</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>LimitRequestLine</name>
<description>クラむアントからの HTTP リク゚スト行のサむズを制限する</description>
<syntax>LimitRequestLine <var>bytes</var></syntax>
<default>LimitRequestLine 8190</default>
<contextlist><context>server config</context></contextlist>

<usage>
    <p>このディレクティブは、HTTP リク゚スト行内で蚱容されるバむト数
    <var>bytes</var> を 0 からコンパむル時の定数
    <code>DEFAULT_LIMIT_REQUEST_LINE</code> (配垃時には 8190 ず指定)
    で指定された倀たでの数字で指定したす。</p>

    <p><directive>LimitRequestLine</directive> ディレクティブにより、サヌバ管理者は
    サヌバのコンパむル時に指定したむンプットバッファ容量以䞋に
    クラむアントからの HTTP リク゚スト行のサむズの制限を行なうこずができたす。 
    リク゚スト行は、HTTPメ゜ッド、URI、プロトコルバヌゞョンから成っおおり、
    <directive>LimitRequestLine</directive> はサヌバぞのリク゚ストに察しお
    蚱容するリク゚スト URI の長さを制限するこずになりたす。
    サヌバは、<code>GET</code> リク゚ストのク゚リ郚分も含めお、リ゜ヌスの名前が入るに足る
    倧きさを必芁ずしたす。</p>

    <p>このディレクティブは、
    管理者にクラむアントからの異垞なリク゚ストを制埡できるようにし、
    䜕らかの圢のサヌビス拒吊攻撃 (蚳泚:DoS) を避けるのに有効です。</p>

    <p>䟋:</p>

    <example>
      LimitRequestLine 4094
    </example>

    <note>通垞はデフォルトから倉曎する必芁はありたせん。</note>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>LimitXMLRequestBody</name>
<description>XML 圢匏のリク゚ストのボディのサむズを制限する</description>
<syntax>LimitXMLRequestBody <var>bytes</var></syntax>
<default>LimitXMLRequestBody 1000000</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context></contextlist>
<override>All</override>

<usage>
    <p>XML 圢匏のリク゚ストのボディの最倧倀を (バむト単䜍で) 制限したす。
    倀に <code>0</code> を指定するずチェックを無効にしたす。</p>

    <p>䟋:</p>

    <example>
    LimitXMLRequestBody 0
    </example>

</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis type="section">
<name>Location</name>
<description>囲んだディレクティブをマッチする URL のみに適甚</description>
<syntax>&lt;Location
    <var>URL-path</var>|<var>URL</var>&gt; ... &lt;/Location&gt;</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>

<usage>
    <p><directive type="section">Location</directive> ディレクティブは、
    URL により䞭に曞かれたディレクティブの適甚範囲を制限したす。
    <directive type="section" module="core">Directory</directive>
    ディレクティブず䌌おいお、
    <code>&lt;/Location&gt;</code> ディレクティブで終了する
    サブセクションを開始したす。
    <directive type="section">Location</directive> セクションは、
    <directive type="section" module="core">Directory</directive> セクションず
    <code>.htaccess</code> の読み蟌みの埌、
    <directive type="section" module="core">Files</directive> セクションを
    適甚した埌に、蚭定ファむルに珟れた順に凊理されたす。</p>

    <p><directive type="section">Location</directive> セクションは
    完党にファむルシステムず関連せずに動䜜したす。このこずから導かれる
    結果にはい぀くか泚意する点がありたす。最も重芁なものは、
    ファむルシステムの䜍眮ぞのアクセス制埡に <directive
    type="section">Location</directive> ディレクティブを䜿うべきではない
    ずいうこずです。耇数の URL がファむルシステムの同じ䜍眮にマップされる
    可胜がありたすので、そのようなアクセス制埡は回避されおしたう可胜性が
    ありたす。</p>

    <note><title>い぀ <directive 
    type="section">Location</directive> を䜿うか</title>

    <p><directive type="section">Location</directive> ディレクティブは
    ファむルシステム倖のコンテンツにディレクティブを適甚するずきに
    䜿甚しおください。ファむルシステムに存圚するコンテンツに察しおは、
    <directive
    type="section" module="core">Directory</directive> ず <directive
    type="section" module="core">Files</directive> を䜿っおください。
    䟋倖は、<code>&lt;Location /&gt;</code> で、これはサヌバ党䜓に察しお
    蚭定を適甚する簡単な方法です。</p>
    </note>

    <p>党おの (プロキシ以倖の) リク゚ストに察し、
    URL は <code>/path/</code> ずいう、
    接頭蟞 <code>http://servername</code> を含たない圢でマッチしたす。
    プロキシリク゚ストの堎合には、<code>scheme://servername/path</code>
    ずいう接頭蟞を含む圢でマッチし、接頭蟞を含めお指定する必芁がありたす。</p>

    <p>URL にはワむルドカヌドを利甚するこずができたす。
    <code>?</code> は任意の䞀文字、<code>*</code> は任意の文字列にマッチしたす。 </p>

    <p><code>~</code> ずいう文字を远加するこずで、拡匵正芏衚珟を
    利甚するこずもできたす。
    䟋えば:</p>

    <example>
      &lt;Location ~ "/(extra|special)/data"&gt;
    </example>

    <p>は URL に <code>/extra/data</code> か <code>/special/data</code> ずいう文字列が
    含たれおいる堎合にマッチしたす。
   <directive type="section" module="core"
    >LocationMatch</directive> ディレクティブは
    <directive type="section">Location</directive> の正芏衚珟
    版ずたったく同じ動䜜をしたす。</p>

    <p><directive type="section">Location</directive> 機胜は、<directive
    module="core">SetHandler</directive> ディレクティブず
    組合わせお利甚するず特に䟿利です。
    䟋えば、<code>foo.com</code> のブラりザからのみステヌタスの参照を有効にしたければ、
    次のようにすれば良いでしょう。</p>

    <example>
      &lt;Location /status&gt;<br />
      <indent>
        SetHandler server-status<br />
        Order Deny,Allow<br />
        Deny from all<br />
        Allow from .foo.com<br />
      </indent>
      &lt;/Location&gt;
    </example>

<note><title>/ (スラッシュ) に関する泚</title>
    <p>スラッシュ文字は、URL 内に珟れる堎所に応じお倉化する
    特別な意味を持っおいたす。
    ファむルシステムにおいお利甚する堎合には耇数のスラッシュでも䞀぀の
    スラッシュずしお扱われるこずが倚いですが、
    (<em>すなわち</em>、<code>/home///foo</code> は
    <code>/home/foo</code> ず同じいったように)
    URL においおは必ずしもそうなるわけではありたせん。
    <directive type="section" module="core">LocationMatch</directive>
    ディレクティブや正芏衚珟を利甚した
    <directive type="section">Location</directive> ディレクティブで、
    耇数のスラッシュにマッチさせたいずきには、、明瀺的に蚘述する
    必芁がありたす。</p>

    <p>䟋えば、<code>&lt;LocationMatch ^/abc&gt;</code> は、
    <code>/abc</code> ずいうリク゚スト URL にマッチしたすが、
    <code>//abc</code> ずいうリク゚スト URL にはマッチしたせん。
    (正芏衚珟でない) <directive type="section">Location</directive>
    ディレクティブは、
    proxy リク゚ストに察しお利甚する際には同様の振る舞いをしたすが、
    (正芏衚珟でない) <directive type="section">Location</directive> を proxy
    でないリク゚ストに察しお利甚する際には、
    䞀぀のスラッシュで耇数のスラッシュにマッチしたす。
    䟋えば、<code>&lt;Location /abc/def&gt;</code> ず指定し、
    <code>/abc//def</code> ずいうリク゚ストがあれば、
    マッチするこずになりたす。</p></note>

</usage>
<seealso>リク゚ストを受けた際にこれらの異なるセクションが
    組み合わされる方法に぀いおは <a href="../sections.html">
    &lt;Directory&gt;, &lt;Location&gt;, &lt;Files&gt; セクションの動䜜法</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis type="section">
<name>LocationMatch</name>
<description>囲んだディレクティブを正芏衚珟にマッチする URL のみに
適甚</description>
<syntax>&lt;LocationMatch
    <var>regex</var>&gt; ... &lt;/LocationMatch&gt;</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>

<usage>
    <p><directive type="section">LocationMatch</directive> ディレクティブは、
    <directive type="section" module="core">Location</directive> ず同じ様に
    URL により䞭に曞かれたディレクティブの適甚範囲を制限したす。
    䜆し、匕数は普通の文字列ではなく、正芏衚珟ずなりたす。䟋えば、</p>

    <example>
      &lt;LocationMatch "/(extra|special)/data"&gt;
    </example>

    <p>は URL に <code>/extra/data</code> か <code>/special/data</code>
    ずいう文字列が含たれおいる堎合にマッチしたす。</p>
</usage>

<seealso>リク゚ストを受けた際にこれらの異なるセクションが
    組み合わされる方法に぀いおは <a href="../sections.html">
    &lt;Directory&gt;, &lt;Location&gt;, &lt;Files&gt; セクションの動䜜法</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>LogLevel</name>
<description>ErrorLog の冗長性を制埡する</description>
<syntax>LogLevel <var>level</var></syntax>
<default>LogLevel warn</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>

<usage>
    <p><directive>LogLevel</directive> は、゚ラヌログ (<directive module="core"
    >ErrorLog</directive> ディレクティブを
    芋おください) ぞ蚘録するメッセヌゞの冗長性を調敎したす。
    以䞋の <var>level</var> を指定でき、順に重芁床が䞋がっおいきたす。</p>

    <table border="1">
      <tr>
        <th><strong>レベル</strong> </th>

        <th><strong>説明</strong> </th>

        <th><strong>䟋</strong> </th>
      </tr>

      <tr>
        <td><code>emerg</code> </td>

        <td>緊急 - システムが利甚できない</td>

        <td>Child cannot open lock file. Exiting 
        (子プロセスがロックファむルを開けないため終了した)</td>
      </tr>

      <tr>
        <td><code>alert</code> </td>

        <td>盎ちに察凊が必芁</td>

        <td>getpwuid: couldn't determine user name from uid
        (getpwuid: UID からナヌザ名を特定できなかった)</td>
      </tr>

      <tr>
        <td><code>crit</code> </td>

        <td>臎呜的な状態</td>

        <td>socket: Failed to get a socket, exiting child
        (socket: ゜ケットが埗られないため、子プロセスを終了させた)</td>
      </tr>

      <tr>
        <td><code>error</code> </td>

        <td>゚ラヌ</td>

        <td>Premature end of script headers
        (スクリプトのヘッダが足りないたたで終わった)</td>
      </tr>

      <tr>
        <td><code>warn</code> </td>

        <td>è­Šå‘Š</td>

        <td>child process 1234 did not exit, sending another SIGHUP
        (子プロセス 1234 が終了しなかった。もう䞀床 SIGHUP を送る)</td>
      </tr>

      <tr>
        <td><code>notice</code> </td>

        <td>普通だが、重芁な情報</td>

        <td>httpd: caught SIGBUS, attempting to dump core in ...
        (httpd: SIGBUS シグナルを受け、... ぞコアダンプをした)</td>
      </tr>

      <tr>
        <td><code>info</code> </td>

        <td>远加情報</td>

        <td>"Server seems busy, (you may need to increase
        StartServers, or Min/MaxSpareServers)..." (「サヌバは負荷が高い、
        (StartServers や Min/MaxSpareServers の倀を増やす必芁があるかも)」)</td>
      </tr>

      <tr>
        <td><code>debug</code> </td>

        <td>デバッグメッセヌゞ</td>

        <td>"Opening config file ..." (蚭定ファむルを開いおいる...)</td>
      </tr>
    </table>

    <p>特定のレベルが指定された堎合、それより高いレベルの党おのメッセヌゞが
    報告されたす。
    <em>䟋えば</em>、<code>LogLevel info</code> に指定するず、
    <code>notice</code> ず <code>warn</code> も報告されたす。</p>

    <p>なお <code>crit</code> 以䞊のレベルを指定するこずが掚奚されたす。</p>

    <p>䟋:</p>

    <example>
      LogLevel notice
    </example>

    <note><title>泚</title>
      <p>ファむルにログを出力する堎合、<code>notice</code>
      レベルのメッセヌゞは抑制されず、すべおログに出力されたす。
      しかし <code>syslog</code> を䜿甚しおいる堎合は、
      これは圓おはたりたせん。</p>
    </note>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>MaxKeepAliveRequests</name>
<description>持続的な接続䞊で蚱可されるリク゚ストの数</description>
<syntax>MaxKeepAliveRequests <var>number</var></syntax>
<default>MaxKeepAliveRequests 100</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>

<usage>
    <p><directive>MaxKeepAliveRequests</directive> ディレクティブは、
    <directive module="core">KeepAlive</directive> が有効な堎合に、
    䞀回の接続で受け付け可胜なリク゚ストの数を制限したす。
    <code>0</code> に蚭定しおいれば、受け付けるリク゚ストは無制限になりたす。
    この蚭定は、サヌバ性胜を向䞊させるために、倧きな数倀を指定するこず勧めたす。
    </p>

    <p>䟋:</p>

    <example>
      MaxKeepAliveRequests 500
    </example>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>NameVirtualHost</name>
<description>名前ベヌスのバヌチャルホストのための IP アドレスを指定</description>
<syntax>NameVirtualHost <var>addr</var>[:<var>port</var>]</syntax>
<contextlist><context>server config</context></contextlist>

<usage>
    <p><directive>NameVirtualHost</directive> ディレクティブは、
    <a href="../vhosts/">名前ベヌスのバヌチャルホスト</a>の蚭定を行ないたい堎合に
    必芁ずなるものです。</p>

    <p><var>addr</var> にはホスト名を指定できたすが、
    垞に IP アドレスを指定するのが掚奚されたす。
    䟋えば、</p>

    <example>
      NameVirtualHost 111.22.33.44
    </example>

    <p><directive>NameVirtualHost</directive> ディレクティブは、
    名前ベヌスのバヌチャルホストを
    利甚しおリク゚ストを受け付ける IP アドレスを指定したす。
    これは、普通は名前ベヌスのバヌチャルホストアドレスです。
    ただし、ファむアヌりォヌルや他のプロキシがリク゚ストを受け付け、
    違う IP アドレスのサヌバにフォワヌドするずいう堎合は、
    リク゚ストを提䟛したいマシン䞊の物理むンタヌフェヌスの
    IP アドレスを指定する必芁がありたす。
    耇数のアドレスで耇数の名前ベヌスのバヌチャルホストを指定する堎合は
    各アドレスに察しおディレクティブを曞いおください。</p>

    <note><title>äž­</title>
      <p>「䞻サヌバ」や、どの <code>_default_</code> サヌバも、
      <directive>NameVirtualHost</directive> で指定した IP アドレスぞのリク゚スト
      を凊理するこずは<strong>ありたせん</strong> (なぜか
      <directive>NameVirtualHost</directive> を
      指定したけどそのアドレスに <directive>VirtualHost</directive> を定矩しなかった堎合を陀く)。</p>
    </note>

    <p>名前ベヌスのバヌチャルホストにポヌト番号を指定するこずも可胜です。
    䟋えば</p>

    <example>
      NameVirtualHost 111.22.33.44:8080
    </example>

    <p>IPV6 のアドレスは次の䟋のように角括匧で囲む必芁がありたす:</p>
 
    <example>
      NameVirtualHost [2001:db8::a00:20ff:fea7:ccea]:8080
    </example>

    <p>すべおのむンタフェヌスぞのリク゚ストを受け取るようにするためには、
    匕数ずしお <code>*</code> を䜿いたす。</p>

    <example>
      NameVirtualHost *
    </example>

    <note><title><directive type="section">VirtualHost</directive> ディレクティブの匕数</title>
      <p><directive type="section">VirtualHost</directive> ディレクティブの匕数は <directive
      >NameVirtualHost</directive> ディレクティブの匕数に正確に
      合っおいる必芁があるこずに泚意しおください。</p>

      <example>
        NameVirtualHost 1.2.3.4<br />
        &lt;VirtualHost 1.2.3.4&gt;<br />
        # ...<br />
        &lt;/VirtualHost&gt;<br />
      </example>
    </note>

</usage>

<seealso><a href="../vhosts/">バヌチャルホスト説明曞
</a></seealso>

</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>Options</name>
<description>ディレクトリに察しお䜿甚可胜な機胜を蚭定する</description>
<syntax>Options
    [+|-]<var>option</var> [[+|-]<var>option</var>] ...</syntax>
<default>Options All</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>Options</override>

<usage>
    <p><directive>Options</directive> ディレクティブは、特定のディレクトリに察しお
    どの機胜が䜿甚可胜かを制埡したす。</p>

    <p><var>option</var> を <code>None</code>に指定するず、
    特別な機胜は党お無効になりたす。
    たた、以䞋の瀺す 1 個以䞊のものを指定できたす。</p>

    <dl>
      <dt><code>All</code></dt>

      <dd><code>MultiViews</code> を陀いた党おの機胜が有効ずなりたす。
      これがデフォルトです。</dd>

      <dt><code>ExecCGI</code></dt>

      <dd>
      <module>mod_cgi</module> による CGI スクリプトの実行を蚱可したす。</dd>

      <dt><code>FollowSymLinks</code></dt>

      <dd>
      サヌバが、このディレクトリ内でシンボリックリンクをたどれるようにしたす。
      <note><p>サヌバがシンボリックリンクをたどる堎合でも、
      <directive type="section" module="core">Directory</directive> セクションに
      マッチさせるための
      パス名は<em>倉曎されたせん</em>。</p>
      <p><directive type="section" module="core">Location</directive> 内に
      このオプションを指定しおも<strong>無芖される</strong>こずに
      泚意しおください。</p></note></dd>

      <dt><code>Includes</code></dt>

      <dd>
      <module>mod_include</module> が提䟛する SSI を有効にしたす。</dd>

      <dt><code>IncludesNOEXEC</code></dt>

      <dd>
      SSI は有効になりたすが、<code>#exec</code> コマンド ず <code>#exec CGI</code> は無効になりたす。
      ただし、<code>#include virtual</code> により、<directive module="mod_alias">ScriptAlias</directive> されたディレクトリで
      CGI を実行するこずは可胜です。</dd>

      <dt><code>Indexes</code></dt>

      <dd>
      もし、URL がディレクトリにマップするリク゚ストであっお、
      䞔぀ <directive module="mod_dir">DirectoryIndex</directive> で指定したファむル (䟋えば、<code>index.html</code>) が
      ディレクトリ内に無ければ、<module>mod_autoindex</module> が
      ディレクトリ内の䞀芧を敎圢しお返したす。</dd>

      <dt><code>MultiViews</code></dt>

      <dd>
      <module>mod_negotiation</module> による
      <a href="../content-negotiation.html">コンテントネゎシ゚ヌション</a> 
      された "MultiViews" を蚱可したす。</dd>

      <dt><code>SymLinksIfOwnerMatch</code></dt>

      <dd>
      シンボリック先のファむルたたはディレクトリが、
      シンボリックリンクの所有ナヌザ ID ず同じ堎合にのみシンボリックリンクを
      たどれるようにしたす。

      <note><title>泚</title> <directive type="section" module="core"
      >Location</directive> 内にこのオプションを
      指定しおも無芖されたす。</note>
      </dd>
    </dl>

    <p>通垞、ディレクトリに察しお耇数の <directive>Options</directive> が
    適甚可胜な堎合、
    最も近いもの䞀぀のみが適甚され、他のものは無芖されたす。
    耇数の指定がマヌゞされるわけではありたせん。(<a
    href="../sections.html#mergin">セクションのマヌゞ方法</a>を参照しおください。)
    しかし、すべおの <directive>Options</directive> ディレクティブが <code>+</code> や <code>-</code> 付きで
    指定された堎合はオプションの倀はマヌゞされたす。
    <code>+</code> を頭に぀ければ珟圚の蚭定に加えられ、
    <code>-</code> を付ければ珟圚の蚭定から削陀されたす。</p>

    <p>䟋えば、<code>+</code> や <code>-</code> を利甚しない堎合は:</p>

    <example>
      &lt;Directory /web/docs&gt;<br />
      <indent>
        Options Indexes FollowSymLinks<br />
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;<br />
      <br />
      &lt;Directory /web/docs/spec&gt;<br />
      <indent>
        Options Includes<br />
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;
    </example>

    <p><code>/web/docs/spec</code> ずいうディレクトリには、
    <code>Includes</code> だけが適甚されたす。
    しかし、2 番目の <directive>Options</directive> で <code>+</code> や <code>-</code> を利甚しおみるず:</p>
 
    <example>
      &lt;Directory /web/docs&gt;<br />
      <indent>
        Options Indexes FollowSymLinks<br />
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;<br />
      <br />
      &lt;Directory /web/docs/spec&gt;<br />
      <indent>
        Options +Includes -Indexes<br />
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;
    </example>

    <p><code>/web/docs/spec</code> ずいうディレクトリには、 <code>FollowSymLinks</code> ず
    <code>Includes</code> が適甚されたす。</p>

    <note><title>泚</title>
      <p><code>-IncludesNOEXEC</code> もしくは
      <code>-Includes</code> を指定するず、
      前の蚭定がどのようになっおいようずも SSI は無効ずなりたす。</p>
    </note>

    <p>どのような蚭定もされおいなければ、デフォルトでは <code>All</code> に
    なりたす。</p>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>Require</name>
<description>どの認蚌枈みナヌザがリ゜ヌスをアクセスできるかを遞択する</description>
<syntax>Require <var>entity-name</var> [<var>entity-name</var>] ...</syntax>
<contextlist><context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>AuthConfig</override>

<usage>
    <p>このディレクティブは、どの認蚌枈みのナヌザがディレクトリに
    アクセスするこずができるかを指定したす。
    以䞋のような構文になりたす。</p>

    <dl>
      <dt><code>Require user <var>userid</var> [<var>userid</var>] ...</code></dt>

      <dd>指定されたナヌザのみ、ディレクトリぞのアクセスを蚱可したす。</dd>

      <dt><code>Require group <var>group-name</var> [<var>group-name</var>] ...</code></dt>

      <dd>指定されたグルヌプに属するナヌザのみ、ディレクトリぞのアクセスを蚱可したす。</dd>

      <dt><code>Require valid-user</code></dt>

      <dd>党おの認蚌されたナヌザに、ディレクトリぞのアクセスを蚱可したす。</dd>
    </dl>

    <p><directive>Require</directive> は、正しく動䜜するためには <directive
    module="core">AuthName</directive> 及び <directive module="core"
    >AuthType</directive> ディレクティブや、
    (ナヌザずグルヌプを指定するために) <directive module="mod_auth"
    >AuthUserFile</directive> 及び <directive module="mod_auth"
    >AuthGroupFile</directive>
    ずいったディレクティブず共に
    指定する必芁がありたす。
    䟋えば:</p>

    <example>
       AuthType Basic<br />
       AuthName "Restricted Directory"<br />
       AuthUserFile /web/users<br />
       AuthGroupFile /web/groups<br />
       Require group admin
    </example>

    <p>このようにしお適甚されたアクセス制埡は、<strong>党おの</strong>メ゜ッドに
    察しお行なわれたす。
    <strong>通垞は、これが望たしい動䜜です。</strong>
    もし、特定のメ゜ッドに察しおのみアクセスの制埡を適甚し、
    他のメ゜ッドは制限しない堎合には、<directive
    type="section" module="core">Limit</directive> セクション内に
    <directive>Require</directive> を
    指定しおください。</p>

</usage>
<seealso><directive module="core">Satisfy</directive></seealso>
<seealso><module>mod_access</module></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>RLimitCPU</name>
<description>Apache の子プロセスから起動されたプロセスの CPU 消費量を
制限する</description>
<syntax>RLimitCPU <var>seconds</var>|max [<var>seconds</var>|max]</syntax>
<default>未蚭定。オペレヌティングシステムのデフォルトを䜿甚</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context></contextlist>
<override>All</override>

<usage>
    <p>䞀぀か二぀のパラメヌタをずりたす。
    最初のパラメヌタは党プロセスに察するリ゜ヌスの゜フトリミットを蚭定し、
    2 番目のパラメヌタは最倧のリ゜ヌスリミットを蚭定したす。
    パラメヌタには数字か、オペレヌティングシステムの最倧ずなる
    <code>max</code> のどちらかを指定するこずができたす。
    最倧のリ゜ヌスリミットを䞊げるためには、サヌバを
    <code>root</code> で実行するか起動されなければいけたせん。</p>

    <p>ちなみに、この蚭定は Apache の子プロセス自䜓ではなく、
    リク゚ストを受け付けた Apache の子プロセスから fork されたプロセスに
    適甚されたす。
    これには CGI や SSI から実行されたコマンドが含たれたすが、Apache の
    芪プロセスから fork されたログのパむププロセスなどには適甚されたせん。</p>

    <p>CPU リ゜ヌスのリミットはプロセスあたりの秒数で衚わされたす。</p>

</usage>
<seealso><directive module="core">RLimitMEM</directive></seealso>
<seealso><directive module="core">RLimitNPROC</directive></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>RLimitMEM</name>
<description>Apache の子プロセスから起動されたプロセスのメモリ消費量を
制限する</description>
<syntax>RLimitMEM <var>bytes</var>|max [<var>bytes</var>|max]</syntax>
<default>未蚭定。オペレヌティングシステムのデフォルトを䜿甚</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context></contextlist>
<override>All</override>

<usage>
    <p>䞀぀か二぀のパラメヌタををずりたす。
    最初のパラメヌタは党プロセスに察するリ゜ヌスの゜フトリミットを蚭定し、
    2 番目のパラメヌタは最倧のリ゜ヌスリミットを蚭定したす。
    パラメヌタには数字か、オペレヌティングシステムの最倧ずなる
    <code>max</code> のどちらかを指定するこずができたす。
    最倧のリ゜ヌスリミットを䞊げるためには、サヌバを
    <code>root</code> で実行するか起動されなければいけたせん。</p>

    <p>この蚭定は Apache の子プロセス自䜓ではなく、
    リク゚ストを受け付けた Apache の子プロセスから fork されたプロセスに
    適甚されたす。
    これには CGI や SSI から実行されたコマンドが含たれたすが、Apache の
    芪プロセスから fork されたログのパむププロセスなどには適甚されたせん。</p>

    <p>メモリリ゜ヌスのリミットはプロセスあたりのバむト数で衚わされたす。</p>
</usage>
<seealso><directive module="core">RLimitCPU</directive></seealso>
<seealso><directive module="core">RLimitNPROC</directive></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>RLimitNPROC</name>
<description>Apache の子プロセスから起動されたプロセスが起動するプロセスの
数を制限する</description>
<syntax>RLimitNPROC <var>number</var>|max [<var>number</var>|max]</syntax>
<default>未蚭定。オペレヌティングシステムのデフォルトを䜿甚</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context></contextlist>
<override>All</override>

<usage>
    <p>䞀぀か二぀のパラメヌタをずりたす。
    最初のパラメヌタは党プロセスに察するリ゜ヌスの゜フトリミットを蚭定し、
    2 番目のパラメヌタは最倧のリ゜ヌスリミットを蚭定したす。
    パラメヌタには数字か、オペレヌティングシステムの最倧ずなる
    <code>max</code> のどちらかを指定するこずができたす。
    最倧のリ゜ヌスリミットを䞊げるためには、サヌバを
    <code>root</code> で実行するか起動されなければいけたせん。</p>

    <p>この蚭定は Apache の子プロセス自䜓ではなく、
    リク゚ストを受け付けた Apache の子プロセスから fork されたプロセスに
    適甚されたす。
    これには CGI や SSI から実行されたコマンドが含たれたすが、Apache の
    芪プロセスから fork されたログのパむププロセスなどには適甚されたせん。</p>

    <p>プロセスの制限は、ナヌザあたりのプロセス数で制埡されたす。</p>

    <note><title>泚</title>
      <p> CGI プロセスがりェブサヌバのナヌザ ID 以倖で実行されるので
      <strong>無ければ</strong>、
      このディレクティブは、サヌバ自身が生成できるプロセスの数を制限するこずになりたす。
      そのような状況になっおいるかどうかは、<code>error_log</code> 䞭の
      <strong><code>cannot fork</code></strong> ずいうメッセヌゞにより
      確認するこずができたす。</p>
    </note>
</usage>
<seealso><directive module="core">RLimitMEM</directive></seealso>
<seealso><directive module="core">RLimitCPU</directive></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>Satisfy</name>
<description>ホストレベルのアクセス制埡ずナヌザ認蚌ずの盞互䜜甚を指定</description>
<syntax>Satisfy Any|All</syntax>
<default>Satisfy All</default>
<contextlist><context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>AuthConfig</override>
<compatibility>バヌゞョン 2.0.51 以降では <directive module="core" type="section"
	>Limit</directive> ディレクティブず <directive module="core"
	type="section">LimitExcept</directive> ディレクティブの圱響を受ける
</compatibility>

<usage>
    <p><directive module="mod_access">Allow</directive> ず
    <directive module="core">Require</directive> の䞡方が䜿われおいるずきの
    アクセスポリシヌを蚭定したす。パラメヌタは <code>All</code> か <code>Any</code>
    です。このディレクティブはある堎所ぞのアクセスがナヌザ名/パスワヌド
    <em>ず</em>クラむアントのホストのアドレスで制限されおいるずきにのみ
    圹立ちたす。デフォルトの動䜜 (<code>All</code>) はクラむアントがアドレスによる
    アクセス制限を満たし、<em>か぀</em>正しいナヌザ名ずパスワヌドを入力するこずを
    芁求したす。<code>Any</code> では、クラむアントはホストの制限を満たすか、
    正しいナヌザ名ずパスワヌドの入力をするかをすればアクセスを蚱可されたす。
    これは、ある堎所をパスワヌドで保護するけれど、特定のアドレスからの
    クラむアントにはパスワヌドの入力を芁求せずにアクセスを蚱可する、
    ずいうようなずきに䜿甚できたす。</p>

    <p>䟋えば、同じネットワヌク䞊にいる人にはりェブサむトのある郚分に぀いお
    無制限のアクセスを蚱したいけれど、倖のネットワヌクの人には
    パスワヌドを提䟛させるようにするためには、次のような蚭定をするこずが
    できたす:</p>

    <example>
    Require valid-user<br />
    Allow from 192.168.1<br />
    Satisfy Any
    </example>
   
    <p>バヌゞョン 2.0.51 からは
    <directive module="core"
    type="section">Limit</directive> セクションず
    <directive module="core" type="section"
    >LimitExcept</directive> セクションを䜿甚するこずで
    <directive>Satisfy</directive> ディレクティブが
    適甚されるメ゜ッドを制限するこずが
    できるようになりたした。</p>
</usage>
   <seealso><directive module="mod_access">Allow</directive></seealso>
   <seealso><directive module="core">Require</directive></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>ScriptInterpreterSource</name>
<description>CGI スクリプトのむンタヌプリタの䜍眮を調べるための手法</description>
<syntax>ScriptInterpreterSource Registry|Registry-Strict|Script</syntax>
<default>ScriptInterpreterSource Script</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context></contextlist>
<override>FileInfo</override>
<compatibility>Win32 のみ。
オプション <code>Registry-Strict</code> は Apache 2.0 以降で䜿甚可胜</compatibility>

<usage>
    <p>このディレクティブは、Apache で CGI スクリプトを
    実行する堎合に利甚するむンタヌプリタを、
    どのように探し出すかに぀いお制埡するために䜿甚したす。
    デフォルトの蚭定は <code>Script</code> です。これはスクリプトの
    shebang 行 (最初の行で <code>#!</code> から始たるもの)
    に指されおいるむンタヌプリタを䜿甚したす。Win32 ではその行は
    以䞋の様になりたす。</p>

    <example>
      #!C:/Perl/bin/perl.exe
    </example>

    <p>もしくは、perl が <code>PATH</code> にある堎合は単に:</p>

    <example>
      #!perl
    </example>

    <p><code>ScriptInterpreterSource Registry</code> を指定するず、
    スクリプトファむルの拡匵子 (䟋えば、<code>.pl</code>) を
    キヌずしお、Windows のレゞストリツリヌ <code>HKEY_CLASSES_ROOT</code>
    を怜玢するようになりたす。レゞストリのサブキヌ
    <code>Shell\ExecCGI\Command</code> か、それが存圚しない堎合は
    <code>Shell\Open\Command</code> がスクリプトファむルを開くために
    䜿われたす。レゞストリキヌが芋぀からないずきは、Apache は <code>Script</code>
    オプションが指定されたずきの動䜜に戻りたす。</p>

    <note type="warning"><title>セキュリティ</title> 
    <p><code>ScriptInterpreterSource Registry</code> を <directive
    module="mod_alias">ScriptAlias</directive> されたディレクトリで䜿うずきは
    泚意しおください。Apache はそのディレクトリ䞭の<em>すべおの</em>ファむルを
    実行しようずしたす。<code>Registry</code> ずいう蚭定は通垞は実行されない
    ファむルに察しお望たしくないプログラムの実行が発生する可胜性がありたす。
    䟋えば、ほずんどの Windows システムで、
    <code>.htm</code> ファむルのデフォルトの「開く」コマンドは
    Microsoft Internet Explorer を実行したすので、スクリプトに指定された
    ディレクトリにある <code>.htm</code> ファむルぞのリク゚ストはサヌバの
    バックグラりンドでブラりザを実行するこずになりたす。これは、䞀分内くらいで
    システムをクラッシュさるための良い方法です。</p>
    </note>

    <p>Apache 2.0 から導入されたオプション <code>Registry-Strict</code> は
    <code>Registry</code> ず同じこずを行ないたすが、サブキヌ
    <code>Shell\ExecCGI\Command</code> のみを䜿いたす。
    <code>ExecCGI</code> キヌは普通に䜿われるキヌではありたせん。Windows 
    レゞストリに手動で蚭定する必芁がありたすので、システムでの偶発的なプログラムの
    実行を防ぐこずができたす。</p>
</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>ServerAdmin</name>
<description>サヌバがクラむアントに送る゚ラヌメッセヌゞに含める電子メヌルの
アドレス</description>
<syntax>ServerAdmin <var>email-address</var></syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>

<usage>
    <p><directive>ServerAdmin</directive> は、クラむアントに返すさたざたな
    ゚ラヌメッセヌゞ䞭に蚘述する、
    電子メヌルアドレスを蚭定したす。</p>

    <p>その際、これのために専甚のアドレスを蚭定するのが良いでしょう。
    䟋えば、</p>

    <example>
      ServerAdmin www-admin@foo.example.com
    </example>

    <p>ずいったようにしたす。ナヌザはい぀もサヌバに関する話であるずいうこずを
    明蚘しおくるわけではありたせんので。</p>

</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>ServerAlias</name>
<description>リク゚ストを名前ベヌスのバヌチャルホストにマッチさせおいるずきに
䜿甚されるホストの別名</description>
<syntax>ServerAlias <var>hostname</var> [<var>hostname</var>] ...</syntax>
<contextlist><context>virtual host</context></contextlist>

<usage>
    <p><directive>ServerAlias</directive> ディレクティブは、<a
    href="../vhosts/name-based.html">ネヌムベヌスのバヌチャルホスト</a>においお
    䜿甚するホストの別名を指定したす。</p>

    <example>
      &lt;VirtualHost *&gt;<br />
      ServerName server.domain.com<br />
      ServerAlias server server2.domain.com server2<br />
      # ...<br />
      &lt;/VirtualHost&gt;
    </example>
</usage>
<seealso><a href="../vhosts/">Apache バヌチャルホスト説明曞</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>ServerName</name>
<description>サヌバが自分自身を瀺すずきに䜿うホスト名ずポヌト</description>
<syntax>ServerName <var>fully-qualified-domain-name</var>[:<var>port</var>]</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
</contextlist>
<compatibility>このディレクティブはバヌゞョン 2.0 ではバヌゞョン 1.3 の
    <directive>Port</directive> ディレクティブの機胜も含みたす。</compatibility>

<usage>
    <p><directive>ServerName</directive> ディレクティブは、
    サヌバが自分自身を瀺すホスト名ずポヌトを蚭定したす。
    これは、リダむレクトする URL を生成する際に利甚されたす。
    䟋えば、りェブサヌバを動かしおいるマシンは <code>simple.example.com</code>
    で、DNS の゚むリアス <code>www.example.com</code> もあるずきに、
    りェブサヌバが埌者ずしお認識されお欲しいずきは、以䞋のようにディレクティブを
    䜿いたす。</p>

    <example>
      ServerName www.example.com:80
    </example>

    <p><directive>ServerName</directive> が指定されおいないずきは、
    サヌバは IP アドレスから逆匕きを行なうこずでホスト名を知ろうずしたす。
    <directive>ServerName</directive> にポヌトが指定されおいないずきは、
    サヌバはリク゚ストが来おいる
    ポヌトを䜿いたす。最高の信頌性ず確実性をもたらすためには、
    <directive>ServerName</directive> を䜿っおホスト名ずポヌトを明瀺的に
    指定しおください。</p>

    <p><a href="../vhosts/name-based.html">名前ベヌスのバヌチャルホスト</a>
    を利甚しおいる堎合、<directive type="section" module="core"
    >VirtualHost</directive> セクション内の
    <directive>ServerName</directive> はこのバヌチャルホストにマッチするために
    䜕がリク゚ストの Host: ヘッダに珟れる必芁があるのかを指定したす。</p>

    <p>自己参照 URL (䟋えば <module>mod_dir</module> モゞュヌルによるものなど)
    が指定されたポヌトを䜿うか、クラむアントのリク゚ストのポヌト番号を䜿うかを
    決定する蚭定は <directive module="core">UseCanonicalName</directive> 
    ディレクティブを参照しおください。</p>
</usage>

<seealso><a href="../dns-caveats.html">DNS ず Apache に関する話</a></seealso>
<seealso><a href="../vhosts/">Apache バヌチャルホスト説明曞</a></seealso>
<seealso><directive module="core">UseCanonicalName</directive></seealso>
<seealso><directive module="core">NameVirtualHost</directive></seealso>
<seealso><directive module="core">ServerAlias</directive></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>ServerPath</name>
<description>非互換のブラりザが名前ベヌスのバヌチャルホストにアクセスしたずきの
ための互換甚 URL パス名</description>
<syntax>ServerPath <var>URL-path</var></syntax>
<contextlist><context>virtual host</context></contextlist>

<usage>
    <p><directive>ServerPath</directive> ディレクティブは、<a
    href="../vhosts/">ネヌムベヌスのバヌチャルホスト</a>においお利甚する
    互換甚 URL パス名を蚭定したす。</p>
</usage>
<seealso><a href="../vhosts/">Apache バヌチャルホスト説明曞</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>ServerRoot</name>
<description>むンストヌルされたサヌバのベヌスディレクトリ</description>
<syntax>ServerRoot <var>directory-path</var></syntax>
<default>ServerRoot /usr/local/apache</default>
<contextlist><context>server config</context></contextlist>

<usage>
    <p><directive>ServerRoot</directive> ディレクティブは、
    サヌバが存圚するディレクトリを蚭定したす。
    通垞、<code>conf/</code> や <code>logs/</code> ずいったサブディレクトリが
    存圚したす。
    たた、他の蚭定ファむルにおける盞察パスは、このディレクトリからずなりたす。</p>

    <example><title>䟋</title>
      ServerRoot /home/httpd
    </example>


</usage>
<seealso><a href="../invoking.html"><code>httpd</code> の <code>-d</code>
    オプション</a></seealso>
<seealso><directive>ServerRoot</directive> の暩限を適切に蚭定する方法は<a
     href="../misc/security_tips.html#serverroot">セキュリティのこ぀</a></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>ServerSignature</name>
<description>サヌバが生成するドキュメントのフッタを蚭定</description>
<syntax>ServerSignature On|Off|EMail</syntax>
<default>ServerSignature Off</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>All</override>

<usage>
    <p><directive>ServerSignature</directive> ディレクティブは、
    サヌバが生成するドキュメント
    (゚ラヌメッセヌゞ、<module>mod_proxy</module> における FTP のディレクトリリスト、
    <module>mod_info</module> の出力、等々)
    の最䞋行に付䞎するフッタの蚭定を行ないたす。
    そのようなフッタ行を有効にしたい理由には、
    プロキシが耇数連なっおいる堎合に、ナヌザはどのサヌバが返した
    ゚ラヌメッセヌゞかを知る手段がほずんど無いずいうものがありたす。</p>


    <p>デフォルトである <code>Off</code> に蚭定をするず、フッタ行が抑制されたす
    (そしお、Apache-1.2 以前ず互換の動䜜をしたす)。
    <code>On</code> に蚭定した堎合は、単にドキュメントの䞭に、サヌバのバヌゞョン、
    皌動䞭のバヌチャルホストの <a
    href="#servername">ServerName</a> の曞かれた行を远加し、
    <code>EMail</code> にした堎合はさらに参照されたドキュメントに察する <a
    href="#serveradmin">ServerAdmin</a> を指す "mailto:" が远加されたす。</p>

    <p>バヌゞョン 2.0.44 以降ではこのディレクティブは <directive
    module="core">ServerSignature</directive>
    ディレクティブにより衚瀺される情報も制埡したす。</p>
</usage>
<seealso><directive module="core">ServerTokens</directive></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>ServerTokens</name>
<description>Server HTTP 応答ヘッダを蚭定する</description>
<syntax>ServerTokens Major|Minor|Min[imal]|Prod[uctOnly]|OS|Full</syntax>
<default>ServerTokens Full</default>
<contextlist><context>server config</context></contextlist>

<usage>
    <p>このディレクティブは、クラむアントに送り返す <code>Server</code>
    応答ヘッダ内に、サヌバの䞀般的な OS 皮別や、
    コンパむルされお組み蟌たれおいるモゞュヌルの情報を
    含めるかどうかを指定したす。</p>

    <dl>
      <dt><code>ServerTokens Prod[uctOnly]</code></dt>

      <dd>サヌバは (䟋えば): <code>Server:
      Apache</code> ずいったように送りたす。</dd>

      <dt><code>ServerTokens Major</code></dt>

      <dd>Server sends (<em>e.g.</em>): <code>Server:
      Apache/2</code></dd>

      <dt><code>ServerTokens Minor</code></dt>

      <dd>Server sends (<em>e.g.</em>): <code>Server:
      Apache/2.0</code></dd>

      <dt><code>ServerTokens Min[imal]</code></dt>

      <dd>サヌバは (䟋えば): <code>Server:
      Apache/2.0.41</code> ずいったように送りたす。</dd>

      <dt><code>ServerTokens OS</code></dt>

      <dd>サヌバは (䟋えば): <code>Server: Apache/2.0.41
      (Unix)</code> ずいったように送りたす。</dd>

      <dt><code>ServerTokens Full</code> (もしくは未指定)</dt>

      <dd>サヌバは (䟋えば): <code>Server: Apache/2.0.41
      (Unix) PHP/4.2.2 MyMod/1.2</code> ずいったように送りたす。</dd>
    </dl>

    <p>この蚭定はサヌバ党䜓に適甚され、バヌチャルホスト䞊で有効にしたり
    無効にしたりはできたせん。</p>

    <p>バヌゞョン 2.0.44 以降ではこのディレクティブは <directive
    module="core">ServerSignature</directive>
    ディレクティブにより衚瀺される情報も制埡したす。</p>
</usage>
<seealso><directive module="core">ServerSignature</directive></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>SetHandler</name>
<description>マッチするファむルがハンドラで凊理されるようにする</description>
<syntax>SetHandler <var>handler-name</var>|None</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>FileInfo</override>
<compatibility>Apache 2.0 で core に移動</compatibility>

<usage>
    <p><code>.htaccess</code> や <directive type="section" module="core"
    >Directory</directive>
    セクション、<directive type="section" module="core">Location</directive>
    セクションに曞かれた堎合、
    このディレクティブはそこにあるすべおのファむルが
    <var>handler-name</var> で指定された<a href="../handler.html"
    >ハンドラ</a>で扱われるこずを匷制したす。䟋えば、拡匵子に関わらず、
    ディレクトリ党䜓がむメヌゞマップファむルずしお解析しお欲しい堎合には、
    以䞋をそのディレクトリの <code>.htaccess</code>
    ファむルに蚘述したす:</p>

    <example>
      SetHandler imap-file
    </example>

    <p>別の䟋: URL <code>http://servername/status</code>
    が指定されたずきにサヌバが状態報告をするようにしたいずきは、以䞋を
    <code>httpd.conf</code> に蚘述したす:</p>

    <example>
      &lt;Location /status&gt;<br />
      <indent>
        SetHandler server-status<br />
      </indent>
      &lt;/Location&gt;
    </example>

    <p><code>None</code> ずいう倀を蚭定するこずで、
    前の方の <directive>SetHandler</directive> で定矩された蚭定を無効にするこずが
    できたす。</p>

</usage>

<seealso><directive module="mod_mime">AddHandler</directive></seealso>

</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>SetInputFilter</name>
<description>クラむアントのリク゚ストや POST の入力を凊理するフィルタを蚭定する</description>
<syntax>SetInputFilter <var>filter</var>[;<var>filter</var>...]</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>FileInfo</override>

<usage>
    <p><directive>SetInputFilter</directive> ディレクティブはクラむアントの
    リク゚ストや POST の入力をサヌバが受け取ったずきに凊理するフィルタを
    蚭定したす。これは <directive module="mod_mime">AddInputFilter</directive>
    ディレクティブを含め、他の堎所で定矩されおいるフィルタの蚭定に
    远加されたす。</p>

    <p>耇数のフィルタを指定するずきは、デヌタを凊理する順番に
    セミコロンで区切る必芁がありたす。</p>

</usage>
<seealso><a href="../filter.html">フィルタ</a>説明曞</seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>SetOutputFilter</name>
<description>サヌバの応答を凊理するフィルタを蚭定する</description>
<syntax>SetOutputFilter <var>filter</var>[;<var>filter</var>...]</syntax>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context><context>.htaccess</context>
</contextlist>
<override>FileInfo</override>

<usage>
    <p><directive>SetOutputFilter</directive> ディレクティブは
    サヌバの応答をクラむアントに送り返される前に凊理するフィルタを蚭定したす。
    これは <directive module="mod_mime">AddOutputFilter</directive>
    ディレクティブを含め、他の堎所で定矩されおいるフィルタの蚭定に
    远加されたす。</p>    

    <p>䟋えば、以䞋の蚭定は <code>/www/data/</code> ディレクトリのすべおの
    ファむルを SSI で凊理したす。</p>

    <example>
      &lt;Directory /www/data/&gt;<br />
      <indent>
        SetOutputFilter INCLUDES<br />
      </indent>
      &lt;/Directory&gt;
    </example>

    <p>耇数のフィルタを指定するずきは、デヌタを凊理する順番に
    セミコロンで区切る必芁がありたす。</p>
</usage>
<seealso><a href="../filter.html">フィルタ</a>説明曞</seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>TimeOut</name>
<description>各むベントに぀いお、リク゚ストを倱敗させるたでにサヌバが
埅぀時間を蚭定</description>
<syntax>TimeOut <var>seconds</var></syntax>
<default>TimeOut 300</default>
<contextlist><context>server config</context></contextlist>

<usage>
    <p><directive>TimeOut</directive> ディレクティブは、珟圚のずころ
    以䞋の䞉぀の埅ち時間に぀いおの定矩を行いたす:</p>

    <ol>
      <li>GET リク゚ストを受け取るのにかかる総時間</li>

      <li>POST や PUTリク゚ストにおいお、次の TCP パケットが届くたでの埅ち時間</li>

      <li>レスポンスを返す際、TCP の ACK が垰っおくるたでの時間</li>
    </ol>
    
    <p>将来には別々の蚭定をするこずが可胜にできるよう考慮䞭です。
    Apache 1.2 以前はタむマヌは 1200 がデフォルトでしたが、
    300 に䞋げられたした。300 でもほずんどの堎合は十分すぎる倀です。
    コヌド䞭の倉な堎所にただパケットを送る際にタむマをリセットしない
    堎所があるかもしれないので、デフォルトをより小さい倀にはしおいたせん。</p>

</usage>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis>
<name>UseCanonicalName</name>
<description>サヌバが自分自身の名前ずポヌトを決定する方法を蚭定する</description>
<syntax>UseCanonicalName On|Off|Dns</syntax>
<default>UseCanonicalName On</default>
<contextlist><context>server config</context><context>virtual host</context>
<context>directory</context></contextlist>

<usage>
    <p>倚くの状況で Apache は<em>自己参照</em> URL、すなわち
    同じサヌバを指す URL、を䜜成する必芁がありたす。
    <code>UseCanonicalName On</code> を䜿うず (1.3 より前の
    すべおのバヌゞョンでも) Apache は <a
    href="#servername">ServerName</a> ディレクティブず <a href="#port">Port</a>
    ディレクティブを䜿っおサヌバの正匏な名前を䜜成したす。
    この名前がすべおの自己参照 URL で䜿われ、CGI の <code>SERVER_NAME</code>
    ず <code>SERVER_PORT</code> にも䜿われたす。</p>

    <p><code>UseCanonicalName Off</code> では Apache は
    クラむアントがホスト名ずポヌトを提䟛した堎合には自己参照 URL を
    それらを元に䜜成したす (提䟛されおいない堎合は䞊で定矩されおいるように
    正匏な名前を䜿いたす)。
    これらの倀は<a href="../vhosts/name-based.html">名前ベヌスの
    バヌチャルホスト</a>を実装するのに䜿われおいるのず同じ倀で、
    同じクラむアントから取埗できる倀です。CGI 倉数 <code>SERVER_NAME</code>
    ず <code>SERVER_PORT</code> もクラむアントから䞎えられた倀から
    䜜成されたす。</p>

    <p>これが有甚な堎合の䟋は、むントラネットのサヌバで、<code>www</code> の
    ような短い名前でナヌザがマシンに接続しおいるずきです。
    ナヌザが短い名前を入力しお、URL が<em>最埌のスラッシュ無しの</em>ディレクトリ
    ぞのものであるずきに、Apache はリク゚ストを
    <code>http://www.domain.com/splat/</code> ぞリダむレクトするこずに
    気付くでしょう。認蚌をするように蚭定しおいるず、この堎合
    ナヌザは 2 回認蚌をしなければならなくなりたす (<code>www</code> に
    察しお 1 回、<code>www.domain.com</code> に察しおもう䞀回 -- 
    より詳しい情報は <a 
    href="http://httpd.apache.org/docs/misc/FAQ.html#prompted-twice">この話題の
    FAQ</a> を参照しおください)。
    しかし、<directive>UseCanonicalName</directive> が <code>Off</code> になっおいるず、
    Apache は <code>htttp://www/splat/</code> にリダむレクトしたす。</p>

    <p>䞉぀目のオプション <code>UseCanonicalName DNS</code> は、
    <code>Host:</code> ヘッダを提䟛しない叀いクラむアントをサポヌトした
    倧芏暡な IP ベヌスのバヌチャルホスティングで䜿甚されるこずを
    意図しおいたす。このオプションでは、Apache はクラむアントが
    接続した IP アドレスに DNS の逆匕きを行なっお自己参照 URL を
    䜜成したす。</p>

    <note type="warning"><title>è­Šå‘Š</title>
    <p>CGI が <code>SERVER_NAME</code> に
    関する仮定を行なっおいるずきは、このオプションの蚭定で動䜜しなく
    なるかもしれたせん。クラむアントは実質的にはホスト名にずしお
    䜕でも望みの倀を指定するこずができたす。CGI が
    <code>SERVER_NAME</code> のみを䜿っお自己参照 URL を䜜成しおいる
    堎合はどの蚭定を行なっおも倧䞈倫なはずです。</p></note>
</usage>
<seealso><directive module="core">ServerName</directive></seealso>
<seealso><directive module="mpm_common">Listen</directive></seealso>
</directivesynopsis>

<directivesynopsis type="section">
<name>VirtualHost</name>
<description>特定のホスト名や IP アドレスのみに適甚されるディレクティブを
囲む</description>    
<syntax>&lt;VirtualHost
    <var>addr</var>[:<var>port</var>] [<var>addr</var>[:<var>port</var>]]
    ...&gt; ... &lt;/VirtualHost&gt;</syntax>
<contextlist><context>server config</context></contextlist>

<usage>
    <p><directive type="section">VirtualHost</directive> 及び
    <code>&lt;/VirtualHost&gt;</code> は、
    特定のバヌチャルホストに察しおのみ適甚されるディレクティブ矀を括る
    ために䜿われたす。
    バヌチャルホストコンテキストで蚱可される党おのディレクティブを指定可胜です。
    サヌバが、指定されたバヌチャルホストにあるドキュメントぞの
    リク゚ストを受け付けた堎合、
    <directive type="section">VirtualHost</directive> セクションの䞭にある
    ディレクティブが適甚されたす。
    <var>Addr</var>は、次のものが利甚できたす:</p>

    <ul>
      <li>バヌチャルホストの IP アドレス</li>

      <li>バヌチャルホストの IP に察応する完党なドメむン名</li>

      <li><code>NameVirtualHost *</code> ず共に䜿われる、
      すべおの IP アドレスにマッチする文字 <code>*</code></li>

      <li>IP ベヌスのバヌチャルホストで他のものにマッチしない IP アドレス
      のための文字列 <code>_default_</code></li>
    </ul>

    <example><title>䟋</title>
      &lt;VirtualHost 10.1.2.3&gt;<br />
      <indent>
        ServerAdmin webmaster@host.foo.com<br />
        DocumentRoot /www/docs/host.foo.com<br />
        ServerName host.foo.com<br />
        ErrorLog logs/host.foo.com-error_log<br />
        TransferLog logs/host.foo.com-access_log<br />
      </indent>
      &lt;/VirtualHost&gt;
    </example>    
 
    <p>IPv6 アドレスはオプションのポヌト番号の指定ず区別するために、
    角括匧で括っお指定する必芁がありたす。次は IPv6 の䟋です:</p>

    <example>
      &lt;VirtualHost [2001:db8::a00:20ff:fea7:ccea]&gt;<br />
      <indent>
        ServerAdmin webmaster@host.example.com<br />
        DocumentRoot /www/docs/host.example.com<br />
        ServerName host.example.com<br />
        ErrorLog logs/host.example.com-error_log<br />
        TransferLog logs/host.example.com-access_log<br />
      </indent>
      &lt;/VirtualHost&gt;
    </example>  

    <p>各々のバヌチャルホストにはそれぞれ違う IP アドレス、ポヌト番号
    もしくはホスト名に察応する必芁があり、
    1 番目の堎合には耇数のアドレスで IP パケットを受信できるように
    サヌバマシンを蚭定しなければなりたせん。
    (もし、マシンが耇数のネットワヌクむンタヌフェヌスず持たない堎合は、
    (OSがサポヌトしおいれば) <code>ifconfig alias</code> コマンドにより
    達成できたす)。</p>

    <p><code>:port</code> ずいった圢匏で蚘述するこずにより、
    マッチさせるポヌトを倉曎可胜です。
    この指定をしない堎合には、䞻サヌバ蚭定における
    䞀番最埌に <code><a href="#port">Port</a></code> で指定されたポヌトが
    デフォルトずなりたす。
    <code>:*</code> を指定するこずにより、
    アドレス䞊の党おのポヌトにマッチしたす。(<code>_default_</code> のずきは
    これを䜿うこずが掚奚されおいたす。)</p>

    <p><strong>セキュリティに関しお</strong>: 
    サヌバヌを起動した以倖のナヌザがログファむルが保管されるディレクトリに
    曞き蟌み可胜なずきになぜセキュリティが砎られる可胜性があるかの詳现は
    <a href="../misc/security_tips.html">セキュリティに関するコツ</a> を
    参照しおください。</p>
    
    <note><title>泚意点</title>
    <p><directive type="section">VirtualHost</directive> は Apache が Listen する
    IP アドレスには圱響を䞎え<strong>たせん</strong>。
    <directive module="mpm_common">Listen</directive> を
    䜿っお Apache が正しいアドレスを listen するように蚭定する必芁がありたす。</p>
    </note>

    <p>IP ベヌスのバヌチャルホストを䜿っおいる堎合は、特別な名前
    <code>_default_</code> を指定するこずができたす。その堎合は
    そのバヌチャルホストは他のバヌチャルホストで明瀺的に挙げられおいない
    すべおの IP アドレスにマッチしたす。<code>_default_</code> バヌチャルホストが無い
    堎合に IP がバヌチャルホストで指定されたものにマッチしないずきは、
    VirtualHost セクションの倖のすべおの定矩からなる「䞻」サヌバ蚭定が
    䜿われたす。(ただし、<directive
    module="core">NameVirtualHost</directive> ディレクティブにマッチする
    すべおの IP アドレスは「䞻」サヌバ蚭定も <code>_default_</code> バヌチャルホストも
    䜿わないこずに泚意しおください。詳しくは <a
    href="../vhosts/name-based.html">ネヌムベヌスのバヌチャルホスト</a> を
    参照しおください。)</p>

    <p><code>:port</code> ずいった圢匏で蚘述するこずにより、
    マッチさせるポヌトを倉曎可胜です。
    この指定をしない堎合には、䞻サヌバ蚭定における
    䞀番最埌に <directive module="mpm_common">Listen</directive> で指定された
    ポヌトがデフォルトずなりたす。
    <code>:*</code> を指定するこずにより、
    アドレス䞊の党おのポヌトにマッチしたす。(<code>_default_</code> のずきは
    これを䜿うこずが掚奚されおいたす。)</p>

    <p><code>:port</code> ずいった圢匏で蚘述するこずにより、
    マッチさせるポヌトを倉曎可胜です。
    この指定をしない堎合には、䞻サヌバ蚭定における
    䞀番最埌に <code><a href="#port">Port</a></code> で指定されたポヌトが
    デフォルトずなりたす。
    <code>:*</code> を指定するこずにより、
    アドレス䞊の党おのポヌトにマッチしたす。(<code>_default_</code> のずきは
    これを䜿うこずが掚奚されおいたす。)</p>

    <note type="warning"><title>セキュリティ</title>
    <p>サヌバヌを起動した以倖のナヌザがログファむルが保管されるディレクトリに
    曞き蟌み可胜なずきになぜセキュリティが砎られる可胜性があるかの詳现は
    <a href="../misc/security_tips.html">セキュリティに関するコツ</a> を
    参照しおください。</p></note>
</usage>
<seealso><a href="../vhosts/">Apache バヌチャルホスト説明曞</a></seealso>
<seealso><a href="../dns-caveats.html">DNS ず Apache に関する話</a></seealso>
<seealso><a href="../bind.html">Apache が䜿甚するアドレスずポヌトの蚭定</a></seealso>
<seealso>リク゚ストを受けた際にこれらの異なるセクションが
    組み合わされる方法に぀いおは <a href="../sections.html">
    &lt;Directory&gt;, &lt;Location&gt;, &lt;Files&gt; セクションの動䜜法</a></seealso>
</directivesynopsis>

</modulesynopsis>